検索結果一覧

ヒット件数:5224 件
検索条件: なし
タイトルをクリックすると書誌詳細ページに進みます。
資料番号 タイトル 作成年 画像枚数
997-3 『エンカウンター』(1977年12月)誌上、メニューイン筆記事のコピー 1977年12月
1080-17-33-35 江田五月「丸山真男先生のゼミナール」『諸君』 1977年12月
1256 丸山真男「日本思想史における問答体の系譜」(『中江兆民の世界』筑摩書房)抜刷2部 1977年12月
879-4-1-4 「フランス自由主義における革命論の諸問題 Dec.3.1977 松本」 研究会報告メモ 1977年12月3日 4
1080-17-33-36 (無署名)「わたしが一人でうたう時」『週刊朝日』 1977年12月9日
1080-17-33-33 (無署名)「"丸山教"信者に贈るひさびさの労作」『週刊現代』 1977年1月1日
879-4-1-1 「徳川時代における天の観念 1977.1.22. 松本三之介」 研究会報告メモ 1977年1月22日 6
303-3 「佐藤三郎教授 略歴・主なる研究業績」(『山形大学紀要 人文科学』第8巻第4号)コピー 1977年2月
1051-1-4 丸山の関係した会合・研究会関係資料 1977年2月
1080-17-33-45 清水多吉「戦前の熱いエートス 丸山真男著『戦中と戦後の間』」『流動』 1977年2月
859-1 『ハーバート・ノーマン全集』刊行の内容見本に寄せた推薦文原稿 1977年3月 5
1080-17-33-57 (無記名)「戦前戦後の小論文と気の利いたエッセイ」 コピー 1977年3月
1080-17-33-8 鶴見俊輔「丸山真男『戦中と戦後の間』」『週刊ポスト』 1977年3月18日
1080-17-33-7 中村哲「丸山真男『戦中と戦後の間』」『朝日ジャーナル』 1977年3月4日
1080-17-33-46 (無署名)「丸山真男「日本の思想」」『流動』 1977年4月
1084-2 「どんな本が読まれているか――ジャンル別売行良好書一覧(1977年1月分)」 コピー 1977年4月
1208 丸山真男, 萩原延寿「「クリオを愛でし人」のこと」(『思想』第634号)抜刷4部 1977年4月
1398 Felix Gilbert "Intellectual History" "Dædalus" Vol.100 No.1  1977年4月15日
879-3-6-1 「戦中と戦後の間 April 23, 1977. 三谷教授 佐々木(毅)教授」 研究会報告メモ 1977年4月23日 2
1108 徂徠・蘐園関係の刊本コピー及び写真蔵書目録 『詩書小序』コピー 1977年4月5日
1080-17-33-34 (無署名)「「私のルーツ」有名人のご先祖探し」『週刊サンケイ』 1977年5月19日
879-4-1-2 「三酔人経綸問答について 1977.5.28. 植手通有」 研究会報告メモ 1977年5月28日 2
1080-17-33-47 神津陽「戦後的時間と近代の断層」『流動』 1977年6月
879-3-1-1 「新明・武田両教授の戦前ドイツ社会学 June 11, 1977. ウェーバー研究会」 研究会報告メモ 1977年6月11日 5
1539-2 「古典からどう学ぶか」(『図書』1977年9月号)下書き原稿 1977年7月
879-4-1-3 「日本における異端思想 Sept.1977 石田雄」 研究会報告メモ 1977年9月 3
879-3-7-1 「福沢先生と清書 Sept.17.'77 都田恒太郎」 講演会メモ 1977年9月17日 2
879-3-1-2 「Jung――思想史における両面受容型―― Weberの学問における両面受容性 Sept.31 '77 林道義」 研究会報告メモ 1977年9月30日? 3
853-3-3 渡辺隆行→丸山宛書簡 1977年9月3日
562-2-1 石田雄「近代日本における異端の形成過程」 初校ゲラ(コピー、丸山加筆) 1977年9月?
562-2-2 石田雄「近代日本における異端の形成過程」 初校ゲラ(コピー、丸山加筆) 1977年9月?
562-2-3 石田雄「近代日本における異端の形成過程」 初校ゲラ(コピー、石田加筆) 1977年9月?
565-2 石田雄「天皇制的正統の構造と展開」(全4章) 再校ゲラ 1977年?
565-3 石田雄「近代日本における異端の形成過程」(全4章) 初校ゲラ 1977年?
637-3 原水禁・原水協・福竜丸保存についてのメモ(一部「二十世紀最大のパラドックス」に還元 1枚) 1977年? 4
866-2-1 「首藤多喜馬日誌抜粋」 1977年~1978年頃 12
866-2-2 荻生家家系図(荻生敬一氏作成) 1977年~1978年頃 1
866-2-4 「昭和三年御大典記念贈位ニ付徂徠先生贈位内申書ニ関スル往復書類 徂徠「東夷物茂卿」ニ対スル弁明 首藤多喜馬」 1977年~1978年頃
866-2-6 国立博物館本館第20室「荻生徂徠の書」展観目録 1977年~1978年頃
866-2-7 「荻生徂徠二五〇年記念委員会」による「記念講演会」の案内状 1977年~1978年頃
866-2-8 荻生鳳鳴・荻生金谷の墓の写真 1977年~1978年頃
866-2-9 英書と独書の英文とタイトルのメモ(他筆) 1977年~1978年頃
866-2-11 写真4葉 1977年~1978年頃
866-2-12 荻生敬一「荻生徂徠の墓」 原稿コピー 1977年~1978年頃
866-2-15 『日本』バックナンバーからのコピー(贈位に関する評論記事) 1977年~1978年頃
866-2-16 贈位問題に関連する資料抜粋、メモ類 1977年~1978年頃 35
868-3-1 徂徠東夷人論関係資料(資料分析した丸山のメモ) 1977年~1978年頃 18
590-1-1 『日本の思想』英訳書出版関係書類 「思想史の方法を模索して」(『名古屋大学法政論集』77号)のコピー 1978
591-1 「思想史の方法を模索して」(『名古屋大学法政論集』77号)のコピー 1978
258 「思想史の方法を模索して」草稿 1978年 126
354-2-1-1 「ウェーバーとシュミット―安藤編「人類の知的遺産―マックス・ウェーバー刊行に際し、安藤英治氏との対談によせて―」 1978年
354-2-1-2 「ウェーバー研究の夜明け」 1978年
354-2-2-1 「ウェーバーとカール・シュミット」 1978年
354-2-2-2 Spiegel誌コピー 1978年
354-2-2-3 「ウェーバーとカール・シュミット」 1978年
920-1 丸山眞男「思想史の方法を模索して」(『法政論集』第77号)抜刷  1978年
920-2 丸山眞男「思想史の方法を模索して」(『法政論集』第77号)抜刷 1978年
997-2 『シュピーゲル』誌からの切抜記事(バルト関係)3枚 1978年
1052-2-22 ケルゼン『神と国家』についてのメモ(『みすず』アンケート 1977年) 1978年
100 「「子午線の祀り」を語る」関連メモ 1978年, 1989年5月 10
891-7-2 『安藤昌益研究会会報』(安藤昌益研究会)第5号 1978年10月
879-4-1-8 「明治14年の政変と人心 Oct.14.1978 伊藤彌彦」 研究会報告メモ 1978年10月14日 5
879-3-6-2 「日本政治学会大会 哲学の現在と共通感覚 Oct.7. 1978 中村雄二郎」 研究会報告メモ 1978年10月7日 2
256-1 「荻生徂徠の贈位問題」原稿コピー 1978年11月 118
1312 伊藤彌彦「臣民教育ならびに「徳育」的発想の諸問題」(『キリスト教社会問題研究』第27号)  1978年12月
881-4-1-1 「学士院研究報告(1981.5まで)」(自書表題)ファイル 1978年12月12日~1980年9月12日にわたり日付のわかる報告、丸山のメモ、丸山自筆書込の配布レジュメ 1978年12月12日~1980年9月12日
1217 服部巍洋「丸山真男著作目録(昭和39年以降)」 抜刷 1978年12月25日
1032 内山秀夫研究会特別ゼミ「歴史意識について」学生レジュメ等 1978年12月2日
866-1-1 荻生徂徠没後二五〇年記念講演会挨拶原稿 1978年1月 60
879-4-1-5 「竹越三叉とVictorianism Jan.14 '78 西田毅」 研究会報告メモ 1978年1月14日 3
866-2-5 『日本経済新聞』国立博物館での徂徠の書展記念記事 1978年1月31日
866-2-3 荻生敬一氏の荻生家家系図説明 1978年1月9日
257 守本順一郎君追悼集会(自筆タイトル) 1978年2月
277-1 「日本思想史の一側面」原稿 1978年3月
1477 The Harvard Club of Japan からのお知らせ2通 1978年3月7日,1987年3月10日
1080-17-33-48 清水多吉「昭和史を創った重要論文 「軍国支配者の精神形態」」『流動』 1978年5月
879-4-1-6 「非暴力抵抗に開花したアメリカ南部黒人のキリスト教を中心とした政治文化 May 13, 1978 中島和子」 研究会報告メモ 1978年5月13日 4
1085-1-1 『戦中と戦後の間』正誤表 及び丸山の正誤表送付のあいさつ 1978年6月
1085-1-2 小尾俊人氏作成の『戦中と戦後の間』正誤表送付リスト及び丸山宛手紙 1978年6月16日
634-2-1 『「文明論之概略」を読む』 読書会開催日程および参加者の一覧 1978年7月13日~1981年3月23日 1
634-2-2-1 『「文明論之概略」を読む』 第1講「幕末維新の知識人」 元稿コピー 1978年7月13日~1981年3月23日
634-2-2-2 『「文明論之概略」を読む』 第2講「何のために論ずるのか」 元稿コピー 1978年7月13日~1981年3月23日
634-2-2-3 『「文明論之概略」を読む』 第3講「西洋文明の進歩とは何か」 元稿コピー 1978年7月13日~1981年3月23日
634-3-1 『「文明論之概略」を読む』 第4講「自由は多事争論の間に生ず」 元稿コピー 1978年7月13日~1981年3月23日
634-3-2 『「文明論之概略」を読む』 第5講「国体・政統・血統」 元稿コピー(続き) 1978年7月13日~1981年3月23日
634-3-3 『「文明論之概略」を読む』 第5講「国体・政統・血統」 元稿コピー(続き) 1978年7月13日~1981年3月23日
634-3-4 『「文明論之概略」を読む』 第6講「文明と政治体制」 元稿コピー 1978年7月13日~1981年3月23日
634-3-5 『「文明論之概略」を読む』 第6講「文明と政治体制」 元稿コピー(続き) 1978年7月13日~1981年3月23日
634-10-2 『「文明論之概略」を読む』 第14講・第15講 書き下ろし原稿コピー 1978年7月13日~1981年3月23日
634-15-1 『「文明論之概略」を読む』 テープ起し原稿断片 1978年7月13日~1981年3月23日
634-15-2 『「文明論之概略」を読む』 テープ起し原稿断片 1978年7月13日~1981年3月23日
634-15-3 『「文明論之概略」を読む』 テープ起し原稿断片 1978年7月13日~1981年3月23日
879-4-1-7 「吉野作造の政治思想 July 1, 1978 飯田泰三」 研究会報告メモ 1978年7月1日 5
259 「思想史の方法を模索して」未発表部分の草稿 1978年? 30
1134-4 「思想史の方法を模索して」初期草稿 1978年前半? 12
866-1-2 荻生徂徠没後二五〇年記念講演会挨拶記録 「荻生徂徠の贈位問題」草稿・関連メモ断片 1978年~1979年 66
1066-4-2 『風のたより』第1~3号 1978年~1980年
1006-1-2 『安藤昌益研究会会報』(東京安藤昌益研究会)第1, 3~14号 1978年~1984年
375 「映画とわたくし」原稿(別稿・自作年表含む) 1979年 136
394-1 内山秀夫研究会特別ゼミナール 第2回速記(1) 1979年 50
394-2 内山秀夫研究会特別ゼミナール 第2回速記(2) 1979年 64
394-3 内山秀夫研究会特別ゼミナール 第2回速記(3) 1979年 46
394-4 内山秀夫研究会特別ゼミナール 第2回速記(4) 1979年 51
394-5 内山秀夫研究会特別ゼミナール 第2回速記(5) 1979年 89
823-1 「荻生徂徠の贈位問題」抜刷送り先リスト 1979年
858-1 高木八尺関係資料 『高木八尺先生に聞く』東大アメリカ研究資料センター刊 "American Studies in Japan Oral History Series" Vol.6 No.1~2のコピー 1979年
912 「旧制最後の学生」(談話筆記のコピー) 1979年 21
1080-8-24-3 M.Maruyama "Ononotofu and the Frog" コピー 1979年
1454 今井清一「横浜貿易新報社説目録(1)―(4)」(『横浜市立大学論叢人文科学系列』) 1979年-1980年
1062-7-4 弔電(『守本順一郎 思想史への道なかばに』) 1979年10月
634-8-7 『「文明論之概略」を読む』 第12講「畏怖からの自由」 元稿コピー 1979年10月4日
705-3 石田雄「河上肇における異端への途」(『思想』1979年10月) 1979年1月
1058-1-4-36 大枝望「『蒲団』試論」(『関係の生態』創刊号) 1979年1月
1080-17-21 金容権「「講和」論争」・山本ひろ子「共同体論争」 コピー 1979年1月, 1986年10月15日
1395 池明観「壬辰倭乱と近代朝鮮のナショナリズム」(『社会科学討究』第69号)  1979年2月
879-3-7-2 「土曜セミナー 福沢と日本学士院(東京学士会院) Feb.3.1979. 大久保利謙」 講演会メモ 1979年2月3日 3
414-3 「政治学の勉強」 1979年3月15日 4
256-2 「荻生徂徠の贈位問題」ゲラ 1979年4月
879-3-7-3 「福沢の人間的側面 April 14, 1979 岡義武」 講演会メモ 1979年4月14日 1
634-8-1 『「文明論之概略」を読む』 第7講「文明史の方法論」 元稿コピー 1979年4月1日
879-3-6-3 「国際交流基金援助計画 1979, April 22. 藤原・岡・丸山」 メモ 1979年4月22日 1
634-8-2 『「文明論之概略」を読む』 第8講「歴史を動かすもの」 元稿コピー 1979年4月26日
879-4-1-10 「ファシズム期フランスの右翼――シャルル・モーラ中心 April 28.1979. 田中治男」 研究会報告メモ 1979年4月28日
1392 山西龍郎「危機における知性」(『一九三〇年代問題の諸相』農文協)  1979年5月
634-8-3 『「文明論之概略」を読む』 第8講「歴史を動かすもの」 元稿コピー(続き) 1979年5月16日
1080-17-33-37 藤原弘達「"竹林の七賢の遊"を偲んで」『週刊読売』 1979年5月27日
1080-17-33-49 前野裕「日本主義と唯物論研究会」『流動』 1979年6月
1257 丸山真男「荻生徂徠の贈位問題」(『近代日本の国家と思想』三省堂)抜粋 1979年6月
1258 丸山真男「荻生徂徠の贈位問題」(『近代日本の国家と思想』三省堂)抜刷2部 1979年6月
879-3-1-6 「第三世界とWeber 林武 June. 23. '79」 研究会報告メモ 1979年6月23日 3
277-2 慶応内山ゼミ特別演習 歴史意識の問題 1979年6月2日
879-4-1-12 「近代日本における異端 石田雄 June 30, 1979」 研究会報告メモ 1979年6月30日 4
634-8-4 『「文明論之概略」を読む』 第9講「衆論の構造と集議の精神」 元稿コピー(続き) 1979年6月5日
879-4-1-11 「ウェーバー(安藤) June 9. 1979. V.G.」 研究会報告メモ 1979年6月9日 2
1080-17-33-38 粕谷一希「小林秀夫と丸山真男」『諸君』 1979年7月
1080-17-33-50 中島誠「『世界』『朝日ジャーナル』にみる戦後民主主義」『流動』 1979年7月
1439 加藤勝郎・福島新吾「大島太郎教授に捧ぐ/大島太郎小伝/大島太郎教授年譜・業績」 1979年7月
879-5-3 「外国アカデミー及学会」(自書表題)ファイル Royal Historical Society, Corresponding Fellowに選出 1979年7月19日
634-8-5 『「文明論之概略」を読む』 第10講「知的活動と道徳行為とのちがい」 元稿コピー(続き) 1979年7月3日
879-3-2 「VG Weber会等研究会報告」(自書表題)ファイル Weber研究会会報No.1~38 1979年8月~1992年2月
1074-3 高校教科書への収録交渉27件 1979年9月
634-8-6 『「文明論之概略」を読む』 第11講「徳育の過信と宗教的狂熱について」 元稿コピー(続き) 1979年9月11日
624-7-4 「崎門学派及断片 ポースト伊物の学としての崎門学」 岩波・井上和夫氏よりの速達 『日本思想大系 山崎闇斎学派』収録書目リストと刊本用ゲラ 1979年9月27日
879-4-1-13 「1930年代中国における抗日の思想――「安内攘外」から「抗戦建国」へ―― 近藤邦康」 研究会配布資料 1979年9月8日
470-4 田中勲『庶民大学三島教室のこと』 1979年頃?
643 尾藤正英『日本封建思想史研究』に挿入されたメモ 1979年頃? 2
221-2 早川庄八「「供給」をタテマツリモノとよむこと」コピー 1980年
360-1-1 「故蠟山政道会員追悼の辞」 原稿 1980年 15
360-1-2 「蠟山政道会員追悼参考資料」 草稿 1980年 4
360-1-3 蠟山政道経歴関連資料 1980年
382-1 「思い出すままに(大山郁夫)」原稿 1980年 58
382-2 「思い出すままに(大山郁夫)」関連メモ 1980年 1
383-2-1 「『日本文学史序説』雑」素稿 1980年 70
383-2-2 「『日本文学史序説』雑」関連メモ 1980年 2
634-7-2 『「文明論之概略」を読む』 第19講「維新直後の精神的真空と諸々の対応策」・第20講「主権的国民国家の形成へ」 元稿コピー 1980年10月7日
255 大山郁夫生誕百年記念講演会挨拶用原稿 1980年11月 42
874-2-1 「著作ホンヤク関係」(自書表題)ファイル 著作翻訳についての外国からの来簡 W. シャモニ氏より 1980年11月25日
877-7 「著書・論文の(フランス)語訳依頼・交渉等(とくに日本政治思想史)」(自書表題)ファイル 東大出版会→ガリマール社 1980年11月27日
1151-1 1980年11月20日「大山郁夫生誕百周年記念講演」の記事(『早稲田ウイークリー』361号) 1980年11月27日
634-7-1 『「文明論之概略」を読む』 第24回(1980年12月)テープ起し原稿 1980年12月
1326 粂康弘「戦後における和辻倫理学の変様」(『名城商学人文科学特集』第30巻)  1980年12月
879-4-1-18 「如是閑――批判とイロニー(もう一つ実証的精神) Dec. 6, 1980 飯田泰三」 研究会報告メモ 1980年12月6日 6
1080-17-33-51 天野恵一「「天皇制ファシズム」論の現在」『流動』 1980年1月
1080-17-33-52 (部分的コピーで、著者名が出ていない)「続出する学問的業績」『流動』 1980年1月
697-5-1 「闇斎学派の内部抗争」 学士院報告(1980年1月12日) 配布資料草稿 1980年1月12日
697-5-2 「闇斎学派の内部抗争」 学士院報告(1980年1月12日) 配布資料 1980年1月12日
1466 日本学士院報告 「闇斎学派の内部抗争」 音源 1980年1月12日
879-3-1-7 「構造主義――歴史と理論 〔ウェーバー研究会〕 Jan.19.1980 荒川幾男」 研究会報告メモ 1980年1月19日 3
1080-17-33-53 神津陽「政治思想と「自立」論・考」『流動』 1980年2月
1340 柴田純「那波活所の思想」(『日本史研究』第210号) 柴田純 1980年2月
1091-2-3 川口重雄氏作成「丸山真男著作ノート」 1980年2月12日
624-2 「闇斎学と闇斎学派」初校ゲラ 1980年3月
624-3-1 「崎門派資料及断片稿 神道観―日本の道―普遍と特殊」(自筆) 1980年3月 67
624-4-1 闇斎学と闇斎学派 「崎門資料及新稿 道学・講学、崎門の盛衰、武道批判、赤穂浪士事件、出処進退」(自筆) 1980年3月 106
624-5-1 「崎門派資料と断片原稿 新発田藩・小浜藩等における崎門正統化、戊辰戦争における行動」(自筆) 1980年3月 18
624-6-1 「崎門文献及雑稿 君臣之義、禅譲放伐論と皇統一系論、経・権論」(自筆) 1980年3月 41
624-7-1 「崎門学派及断片 ポースト伊物の学としての崎門学」 「闇斎学と闇斎学派」原稿 1980年3月 11
624-7-2 「崎門学派及断片 ポースト伊物の学としての崎門学」 「闇斎学と闇斎学派」原稿と史料抄録1綴り 1980年3月 5
624-8 (闇斎学と闇斎学派)「本稿前編(原稿ゼロックス)」 1980年3月 202
624-9 (闇斎学と闇斎学派)「本稿後半原稿」(Ⅱ) 1980年3月 58
624-10 「闇斎学と闇斎学派 本文原稿コピー(Ⅲ・終)」 1980年3月 94
625-1-1 『日本思想大系 山崎闇斎学派』の目次と凡例の3枚 1980年3月
625-1-2 阿部隆一氏による「解題」の再校ゲラ 1980年3月
697-2 丸山眞男「闇斎学と闇斎学派」(1980年3月) 抜刷 1980年3月
1243 丸山真男「闇斎学と闇斎学派」(『日本思想大系31 山崎闇斎学派』岩波書店)抜刷2部 1980年3月
874-2-2 「著作ホンヤク関係」(自書表題)ファイル 著作翻訳についての外国からの来簡 Cathrine Cadouより 1980年3月16日
383-1 「『加藤周一著作集』をめぐって」談話筆記 1980年3月21日 150
649-1 東京大学法学部百年史 丸山真男先生談話記録 第1回 1980年3月24日
624-3-2 「崎門派資料及断片稿 神道観―日本の道―普遍と特殊」(自筆) 1980年3月発表 7
624-4-2 「崎門資料及新稿 道学・講学、崎門の盛衰、武道批判、赤穂浪士事件、出処進退」(自筆) 1980年3月発表 13
624-5-2 「崎門派資料と断片原稿 新発田藩・小浜藩等における崎門正統化、戊辰戦争における行動」(自筆) 1980年3月発表 6
624-6-2 「崎門文献及雑稿 君臣之義、禅譲放伐論と皇統一系論 経・権論」(自筆) 1980年3月発表 41
624-7-3 「崎門学派及断片 ポースト伊物の学としての崎門学」 「浅見絅斎の正統論」と表題のあるカード1枚 1980年3月発表 2
877-1 「著書・論文の(フランス)語訳依頼・交渉等(とくに日本政治思想史)」(自書表題)ファイル ガリマール社→東大出版会 1980年4月14日
649-2 東京大学法学部百年史 丸山真男先生談話記録 第2回 1980年4月17日
877-2 「著書・論文の(フランス)語訳依頼・交渉等(とくに日本政治思想史)」(自書表題)ファイル 東大出版会→ガリマール社 1980年4月23日
634-8-8 『「文明論之概略」を読む』 第13講「どこで規則(ルール)が必要になるか」 元稿コピー 1980年4月8日
1086-1 「闇斎学と闇斎学派」贈呈リスト 1980年4月以降 2
656-2-4 “Studies in the Intellectual History of Tokugawa Japan”欧文書評(仏文) 1980年5月
824-2-3-3 'Claude Lévi-Straussによる"Studies in the Intellectual History of Tokugawa Japan" の書評 1980年5月