検索結果一覧

ヒット件数:5224 件
検索条件: なし
タイトルをクリックすると書誌詳細ページに進みます。
資料番号 タイトル 作成年 画像枚数
884-5-8 「ヨーロッパ的概念の受容――自由と権利―― 石田雄 Sept. 23. '67」 研究会報告メモ 1967年9月23日 3
884-5-9 「‘明治維新’の哲学 市井三郎 Sept. 24 '67」 研究会報告メモ 1967年9月24日 1
884-5-10 「中国文化大革命の問題 Nov. 25 '67 野村」 研究会報告メモ 1967年11月25日 1
884-5-11 東洋文庫ユネスコ共同研究 研究会報告メモ(板野長八、1968年5月11日) 1968年5月11日 5
884-5-12 「モンゴル革命 May, 18 '68 磯野富士子」 研究会報告メモ 1968年5月18日 4
884-5-13-1 「世界の学生運動 June 18 '68 高橋徹」 研究会報告メモ 1968年6月18日 3
884-5-13-2 「ヨーロッパの学生運動 山下肇」 研究会報告メモ 1968年6月18日? 3
884-6-1 「Sept. 27. 樗牛の論文についての自己感想 飯田」 研究会報告メモ 年不明9月27日 2
884-6-2 「Comparative Politics & Government Robson April 28th」 メモ 年不明4月28日 3
884-6-4 「明治期における青年論の政治的意味 April. 4 岡和田常忠」 研究会報告メモ 年不明4月4日 5
884-6-5 「山路愛山の歴史的思考と政治思想 植手通有」 研究会報告メモ 不明 1
884-6-6 明治期の法的観念に関するメモ 不明 2
884-6-7 小崎弘道についての読書メモ 不明 11
884-6-8 「九州における教育の近代化 原俊之」 研究会報告メモ 不明 2
884-6-9 研究会報告メモ(衛藤瀋吉、日付不明) 不明 1
884-6-10 「明治憲法の成立 Pittan」 研究会報告メモ 不明 3
884-6-11 「政治的キーシンボル 辰己光世」 研究会報告メモ 不明 3
884-6-12 「最近の江戸時代の研究 佐藤誠三郎」 研究会報告メモ 3
884-6-13 研究会報告メモ(内田義彦、日付不明) 2
884-6-14 第一高等学校の校内地図か 1
885-1 "Thought and Behaviour in Modern Japanese Politics" 書評5点コピー 1964年4月10日~1964年11月
885-2 "Studies in the Intellectual History of Tokugawa Japan" 書評4点コピー(Bellah, Barshey, Lévi-Straussら) 1975年8月22日
885-3 "Studies in the Intellectual History of Tokugawa Japan" 出版案内2件
886-1 自由及び反抗についてのメモ 「自由というコトバについて」抜書カード3枚(浅見絅斎、加藤弘之、津田真道ら) 4
886-2 自由及び反抗についてのメモ カミュ『反抗的人間』抜書カード4枚 6
887-1 1945年度第2章講義原稿断片 1945年 5
887-2 『福沢諭吉選集』第4巻「解題」のためのメモ断片
887-3 ドイツ語文献を記した紙片1枚
888-1-1 「ニーチェとウェーバー 山之内靖 May,14.'88」 研究会報告メモ 1988年5月14日 4
888-2 「於岩波 May 21, 松沢・植手」という表題のメモ 1
888-3 ポスト・モダンの学問・思想についてのメモ1枚 2
890-4-2 シュピーゲル事件関係 後日、関連資料を整理した際の見出しカード 1990年? 1
891-1-1 「朝鮮通信使の日本観 March 23 '64 姜在源〔ママ〕」 研究会報告メモ 1964年3月23日 6
891-1-2 「マレーシア・インドネシア 18.Sept.'64 石田雄」 研究会報告メモ 1964年9月18日 1
891-1-3 「明六社 Nov.7. '64 掛川トミ子」 研究会報告メモ 1964年11月7日 1
891-1-4 「Thomas Mannとその時代 Feb.3.'72」 研究会報告メモ 1972年2月3日 5
891-1-5 「Arnold Rugeについて March 25 '72 田中治男」 研究会報告メモ 1972年3月25日 6
891-1-6 「オスマン帝国 V.G. June 10 '72 鈴木」 研究会報告メモ 1972年6月10日 1
891-1-7 「河合栄治郎と個人主義 平井敦子 Nov.10.'73 丸山眞男」 研究会報告メモ 1973年11月10日 5
891-1-8 「主体・天理・天帝――横井小楠の政治思想―― Sept.13.'93 報告者 平石」 研究会報告メモ 1973年9月13日 2
891-1-9 「ヴィクトリア朝と明治日本 April 6. 松沢弘陽」 研究会報告メモ 1974年4月6日 6
891-1-10 「兆民 宮村治雄 June 1. '74」 研究会報告メモ 1974年6月1日 3
891-1-11 「千年王国とユートピア(再洗礼派の二王国論とその現実形態) Oct.26 '74 倉塚平」 研究会報告メモ 1974年10月26日 4
891-1-12 「福沢諭吉集について March 7. 1975. 石田 橋川」 研究会報告メモ 1975年3月7日 1
891-1-13 「岩波「現代思想」 インフォーマルな討議 速記録」 封筒 1
891-2-1 「Christian Socialismの諸問題 March 24. 西田」 研究会報告メモ 年不明3月24日 4
891-2-2 「内村鑑三と伝統 岡利郎」 研究会報告メモ 4
891-3-1 渡辺浩氏の論文についてのコメントらしいもの 5
891-3-2 渡辺浩氏の論文の添付資料らしいもの
891-4 「ウェーバーの日本論 ―なぜラートゲンか― 安部隆一 Dec.10, 73」 研究会報告メモ 1973年12月10日
891-5 「モノ―の考え方 Weber研究会 March 1. '75 川喜田愛郎」 研究会報告メモ 1975年3月1日 5
891-6 「参考 中国古書における用例」 学士院報告「江戸時代における「異端」の意味論」 配布資料コピー断片 1
891-7-1 江森一郎「「勉強」と賞罰の時代」(『月刊百科』1989年2月)切抜
891-7-2 『安藤昌益研究会会報』(安藤昌益研究会)第5号 1978年10月
893-1 「未来社、四〇周年記念 「ある軌跡」への寄稿原稿」 1992年3月? 9
894-2 鶴見ゼミナール(1985年6月2日京都グランドホテル)メモ 1985年6月2日 1
894-3 『「文明論之概略」を読む』をめぐって、北大での合評会の要点(松沢) 1987年5月25日 3
895-1 如是閑について 山領、飯田、掛川、三谷、山中逸洋、米浜との会 1987年11月24日 1
895-2 如是閑について 如是閑著作選[案] コピー
896-1-1 「歴史思想集 書籍送り先」 リスト 1972年
896-1-2 「歴史思想集(日本の思想)第一章抜刷」 送り先リスト 1972年
896-2 「歴史思想集寄贈返書」(自筆) 1972年
896-3-1 中村真一郎「横たわる知識人の挫折感 丸山真男「歴史意識の『古層』」」 切り取り 1973年2月2日
896-3-2 中村雄二郎「"時勢"と"成り行き"の国 丸山論文「歴史意識の<古層>」をめぐって」 コピー 1973年3月6日
896-3-3 高瀬善夫「今月の総合雑誌から<下> "歴史と体験"追究 「昭和史」論争再燃の感」 切り取り 1973年2月23日
896-3-4 神川正彦「歴史意識の変革 丸山真男編『歴史思想集』によせて」 コピー・切り取り 1973年1月27日
896-3-5 本多秋五「日本人の歴史意識」 切り取り 1973年3月
896-3-6 中島誠「丸山鉄雄・真男・邦男三兄弟」 切り取り 1973年3月
896-3-7 樋口謹一「思想の言葉」 切り取り 1973年2月5日
896-3-8 松浦玲「丸山真男「「歴史意識の「古層」 古層="執拗な持続低音"の浮き彫り:日本型「永遠の今」の歴史哲学の存在」 コピー・切り取り 1973年2月19日
896-3-9 安田武「現代諸子百家(18) 丸山真男 逆説に思想の緊迫感が:端整なリゴリズムの対極にあるもの」 切り取り 1973年3月27日
896-3-10 「神話に日本人の発想:丸山真男氏 新論文を発表」 コピー 1972年12月21日
899 シュピーゲル事件関係断片(見出しカード2点) 2
900 Wagnerとの出会い(三光長治『ワグナー』のために) 1990年6月21日 11
901-3 論文「日本の思想」の原稿断片らしいもの 1957年 9
902 現代学者論(仮題)(英文メモ) 2
903 英文C.V.原稿 1983年以降 3
905-1 88年の会『忠誠と反逆』読書会用メモ 1993年 7
905-2 88年の会『忠誠と反逆』読書会関係資料 1993年
906-2 John E. Toews "Intellectual History after the Linguistic Turn" "The American Hitorical Review" Vol.92 No.4  1987年10月
907-1 Andrew E. Barshay "Imagining Democracy in Postwar Japan" "Journal of Japanese Studies" Vol.18 No.2 コピー 1992年
908 第8回小泉信三記念講座講演テープ起し原稿 61
909 「"もの"への情熱」 5
911-1 「昭和二十五年度 政治学史試験問題」 1951年 3
911-2 昭和32年度東洋政治思想史試験問題 1958年 3
911-3 昭和31年度東洋政治思想史試験問題 1957年 1
912 「旧制最後の学生」(談話筆記のコピー) 1979年 21
914-1 1960年代講義準備メモ(古代仏教) 1
914-2 『講座現代のイデオロギー』第1巻編集メモ 1961年
915-1 「現代劇における方法意識」用のメモ 1961年10月 6
915-2 『人間と政治』「はしがき」草稿断片 1961年9月 5
915-3 「3. 政党と民主政治」 1960年度政治学講義準備メモ 1960年 2
915-4 "The Problem of Loyalty and Rebellion in the Intellectual History of Modern Japan" 1960年~1961年 2
915-5 「近代日本における思想史的方法の形成」原稿断片 1961年 2
915-6 1960年代講義準備ノート断片(仏教) 14
915-7 劉少奇宛嘆願書 1961年5月25日 6
915-8 講義用メモ断片(?) 長期 5
915-9-1 岡和田常忠報告メモ(5月12日付) 1
915-9-3 萩原延寿報告メモを含むカード3枚(B6版) 3
915-9-4 ワグナー(?)の祝婚歌日本語訳(藤田省三結婚式に当って朗読?)
915-9-5 外国渡航手続関連メモ 1
916 『歴史学研究』第102号「会報」欄 日本史部会五月例会 丸山真男講演「近世封建社会の基礎づけ方の二態様」要旨 1942年8月
917-1 Masao Maruyama "Kaikoku--Öffnung des Landes. Japans Modernisierung" "Saeculum" Vol.8 No.1-2 抜刷  1967年
917-2 Masao Maruyama "Kaikoku--Öffnung des Landes. Japans Modernisierung" "Saeculum" Vol.8 No.1-2 抜刷  1967年
917-3 Masao Maruyama "Kaikoku--Öffnung des Landes. Japans Modernisierung" "Saeculum" Vol.8 No.1-2 抜刷3部 1967年
918 丸山眞男「日本の思想」(『岩波講座現代思想XI 現代日本の思想』)抜刷  1957年11月
919-1 丸山眞男「歴史意識の「古層」」(『日本の思想6 歴史思想集』筑摩書房)抜刷  1972年11月
919-2 丸山眞男「歴史意識の「古層」」(『日本の思想6 歴史思想集』筑摩書房)抜刷  1972年11月
920-1 丸山眞男「思想史の方法を模索して」(『法政論集』第77号)抜刷  1978年
920-2 丸山眞男「思想史の方法を模索して」(『法政論集』第77号)抜刷 1978年
921-10 子安宣邦「徂徠論」(『現代思想』1989年掲載4回分切抜) 1989年
922-1 "New York Review of Books" (思想史・芸術) 1983年~1986年
922-2 "New York Review of Books" (哲学・芸術・思想Ⅱ) 1985年~1988年
922-3 "New York Review of Books" (思想史・芸術Ⅲ) 1988年~
922-4 "New York Review of Books" (思想・文化) 1989年~
922-5 "New York Review of Books" (思想・文化・歴史) 1992年~
922-6 "New York Review of Books" (現代政治) 1984年~1990年
922-7 "New York Review of Books" (現代政治と米・欧・ソ) 1989年~1991年
922-8 "New York Review of Books" (現代政治・現代史) 1992年~
922-9 "New York Review of Books" (政治・日本論) 1985年~1986年
922-10 "New York Review of Books" (現代政治・日本論Ⅱ) 1987年~1993年
922-11 "New York Review of Books" (現代政治と日本中国論Ⅲ) 1989年~1991年
922-12 "New York Review of Books" (タイトル表記なし 1996年3~4月の切抜) 1996年
922-13 "New York Review of Books" (1984, 1991, 1994, 1995年の切抜 1994年が中心)
922-14 "Ghosts of Pearl Harbor" ("The New York Review of Books" Dec.19, 1991)
922-15 Daniel Bell "After the age of sinfulness: Lukács and the mystical roots of revolution" "Times Literary Supplement" 1991年7月26日
922-16 "Le Monde" (1988.11.10) "Asahi Evening News" (1991.8.21) "Japan Times" (1991.8.22・24)
922-17 『エコノミスト』(1987年11~12月) ドイツ・グラモフォン(フルトヴェングラーの広告)
923-2-5 ストーリーのエッセイ、ストーリー氏の思い出(いずれも日本の新聞に掲載されたもの)
923-4-3 「ドロシーの小説及びヴォキャブラリー」(自書) 9
924-3 "Thought and Behaviour in Modern Japanese Politics" の新版計画関係資料(重要) 新序文のためのインタビュー、回顧メモ 55
924-6-2 "Thought and Behaviour in Modern Japanese Politics" の新版計画関係資料(重要) 原稿断片 20
924-7 "Thought and Behaviour in Modern Japanese Politics" の新版計画関係資料(重要) 新版序文の廃棄原稿 6
924-8 "Thought and Behaviour in Modern Japanese Politics" の新版計画関係資料(重要) 英文草稿 42
924-10-2 "Thought and Behaviour in Modern Japanese Politics" の新版計画関係資料(重要) 手書き草稿 72
924-12-1 "Thought and Behaviour in Modern Japanese Politics" の新版計画関係資料(重要) 丸山家→みすず 17
925-1-1 マックス・ウェーバー生誕百年記念シンポジウム報告要旨 1964年
925-1-2 マックス・ウェーバー生誕百年記念シンポジウム プログラム4部 1964年
925-2 「マックス・ウェーバー生誕百年記念シンポジウム」準備会の関係資料、報告要旨の案等 1964年11月4日・9日~
925-3 ウェーバーの大学関係原資料の写真複写(安藤英治→丸山) 1969年11月21日, 1970年1月14日
925-4 "Ethos" というタイトルの辞典項目のコピー 不明
926 「個人析出のさまざまなパターン」草稿2点 1968年 4
927-1 森有正の思想・生き方にふれた断片的メモ 2
927-2 「日本の思想」の原型らしいメモ 2
928 "Patterns of Individuation and the Case of Japan"  1965年
929-1-1 『丸山真男集』第4, 16巻用コピー
929-1-2 ヴァリニヤーノについての人名事典4点の記事コピー
929-2-13 「丸山論の分冊1について June, 24. '85 笹倉秀夫氏と自宅にて」 メモ 1985年6月24日 3
929-3-2-2 88年の会研究会関係資料 1989年11月15日丸山の、質問に対する答え レポート用紙9枚を含む 1989年11月15日
929-3-2-3 88年の会研究会関係資料 1992年7月7日『日本政治思想史研究』(2) 1992年7月7日
929-3-3 丸山を囲む会での質問(会名不明) 1985年1月19日 1
930 「自由は不自由の間に生ず」(福沢諭吉)に関する原稿断片 1959年? 13
931-1 『忠誠と反逆』初校ゲラ(詳しい補訂書込有 そのコピー) 1991年
931-2 『忠誠と反逆』初校ゲラ(植手通有氏の校正のコピー)
931-3 『忠誠と反逆』再校ゲラ(全編に書込 コピー)
931-4 『忠誠と反逆』収録論文の初出コピー 及び結局収録されなかった二編の初出コピーと初校ゲラ
932-1-1 H.Pearceの思想史方法論についてのノート(大学院ゼミ) 1958年~1960年 2
932-1-2 「思想史の諸類型」メモ 1958年~1960年 9
932-2 5/12~6/16大学院ゼミ報告メモ(1959年度) 5
933 「クラシック音楽への関心を通して」の原型(テープ起し稿に加筆) 1994年6月
934 みすず書房で刊行を計画していた論文集(『思想史研究』)の材料および戦後の論文3点
936-23 「東大法学部三年制問題」関連切抜とコピー
937-1-1 憲法擁護国民連合機関紙『平和と民主主義』第1~5号
937-1-2 憲法擁護国民連合関係資料 1956年
937-2 雑誌『国民』創刊趣意書(丸山も発起人の一人) 1955年7月以前
938 チェコ問題国際書簡写し(1968年8月25日『朝日』声欄への連名投書及び「チェコ事件について世界の知識人に訴える」への反響)及び関連資料 1968年
939 愛媛大学田川事件関係資料 1962年~1965年
940-1 「学術体制刷新委員会関係書類」(丸山自書) 1947年~1948年
940-2-1 「昭和23年 米国顧問団への提出、社会科学各分野の状況」(丸山自書) 1948年 8
940-2-2 「昭和23年 米国顧問団への提出、社会科学各分野の状況」(丸山自書) 1948年
940-2-3 「昭和23年 米国顧問団への提出、社会科学各分野の状況」(丸山自書) 1948年
940-2-4 米国人文科学顧問団への英文レポート "Political and Diplomatic History" 1948年 11
940-3 「戦争直後「国際学術協力会議」資料」(丸山自書) 敗戦直後
941 日本思想関係全集叢書類文献目録 1960年代後半?
944-1 『東京大学新聞』1968年6月24日号
944-2-1 『党建設者』1-1, 1-10, 1-15, 2-1, 巻号類のないもの 1951年~
944-2-2 『国民評論』No.52(2冊), 53, 55 1953年
944-2-4-1 日本共産党非合法パンフレット2点
944-2-4-2 関東観光協会編『風土記』
944-2-5 『理論戦線』No.2 1951年6月1日
945 図書目録(東文研、法研等) 1954年
946-1 「ノーマンと大窪愿二=ノーマンのalter ego」と題したメモ 1987年
946-2-2 『日本経済新聞』E.H.ノーマン関係エッセイ 1986年10月31日
946-2-5 くにたち中央図書館 E.H.ノーマン関係講演、展示案内 1988年
946-2-6 「E.H. ノーマンを偲ぶ会」(南原繁主催、1957.5.4.、unofficial)の英文記録 1988年12月26日
946-2-7 "The Globe and Mail" (Canada) E.H.ノーマン関係記事コピー 1990年3月31日
946-3 「近代化とそのあいまいさ」 箱根会議でのB.シュウォルツ報告の邦訳 1960年?
947-1 非合法日本共産党資料『平和と独立のために』 1953年5月3日~9月3日
947-2 非合法日本共産党資料『組織者』 1953年6月29日~11月10日
947-3 非合法日本共産党資料『党建設者』 1951年6月10日~7月10日・1953年4月~8月
947-4 非合法日本共産党資料『政策時報』 1953年7月18日~8月15日
947-5 非合法日本共産党資料『平和と独立』 1951年11月~1952年3月
947-6 非合法日本共産党資料『党活動指針』 1951年7月
947-7 非合法日本共産党資料『大衆のなかへ』 1951年7月~8月
947-8 非合法日本共産党資料『首都の旗』 1951年7月
947-9 非合法日本共産党資料『民族の星』 1951年5月~7月
947-10 非合法日本共産党資料『自由と平和のために』 1953年7月~8月
947-11 非合法日本共産党資料『平和にっぽん』他4点 1951年
948 『朝日』・『毎日』・『読売』を主とした切抜(『東京』・『日経』・『自由新報』も) 1969年
950-1 「脱亜論」関係資料 1990年?