検索結果一覧

ヒット件数:5224 件
検索条件: なし
タイトルをクリックすると書誌詳細ページに進みます。
資料番号 タイトル 作成年 画像枚数
1068-5 厚手のスクラップ・ブック 1961年11月14日~1962年3月11日
1080-21-5-1 アトム「雑誌評」(『朝日新聞』) 1946年6月24日
1080-17-26 アトム「雑誌評」 コピー 1946年6月24日
1062-7-8-2 アネッテ・シャート=ザイフェルト「東西文化の媒介者としての明治の知識人――福沢諭吉と中村敬宇」 コピー
1436 阿部隆一「大倉山文化科学研究所所蔵崎門学派著作文献解題」(『大倉山論集』第六輯) 1957年5月
625-1-2 阿部隆一氏による「解題」の再校ゲラ 1980年3月
1189-7 天野貞祐氏平和問題談話会退会書簡(1951年2月18日) 1951年
1080-16-4-2 天野恵一「可能性としての戦後」 コピー 1994年10月
1062-7-7-18 天野恵一「可能性としての戦後――「省略された戦争責任論」の思想史」 コピー 1994年10月
1062-7-7-11 天野恵一「「現実主義」批判と反戦の論理――戸坂潤(戦中)と丸山眞男(戦後)の〈現代性〉」 コピー 1991年10月31日
1080-17-33-51 天野恵一「「天皇制ファシズム」論の現在」『流動』 1980年1月
1080-20-2-2 天野恵一「「丸山政治学」をどう読むか:『全共闘』対丸山」の持った思想的意味の現在的確認を媒介に」 コピー 1987年
876-4 「アムネスティ関係(1993~)」(自書表題)ファイル こけしやでの会合(恒成さんの会)の丸山によるメモ 1993年10月20日 5
876-3 「アムネスティ関係(1993~)」(自書表題)ファイル 「子どもの権利条約翻訳・創作コンテスト」参考資料 不明
1059-10-1-2 アムネスティ日本支部からの連絡 1992年
670-9-13 「雨森芳洲」 史料抜粋・メモ 1987年9月14日 1
520-3 アメリカ外交について ラスキ、ニーバーらからの抜粋 不明 5
1071-4-5 「アメリカ学生新聞」(自書) "I.F.Stone's Weekly" Nov. 6, 1961 1961年11月6日
882-2 アメリカ科学芸術アカデミー外国名誉会員選出関係 1971年
959-16-2-7 アメリカ研究資料センターパンフレット 1970年
883-14-13 アメリカ入国のためのビザ申請書のコピー2通
749-4 「アメリカの右翼」関連メモ 1962年 9
749-5 「アメリカの右翼」関連メモ 1962年 12
749-6 「アメリカの右翼」関連メモ 1962年 3
749-7 「アメリカの右翼」関連メモ 1962年 12
749-3 「アメリカの右翼」関連メモ・切抜 1962年
749-1 「アメリカの極右」「American Rightists' Documents & Reference Materials」 封筒・フォルダ 1962年 2
1149-5 アメリカ非米活動委員会に関する「6人声明」支持 1965年
191-7 「アメリカ「法の支配」の階級性」と題するメモ 不明 2
103-2 新井勲より書簡
853-2-3-1 荒井正大→丸山宛書簡 5月19日開催の「南原先生を偲ぶ会」の結果報告 1984年5月26日
853-2-3-2 荒井正大→丸山宛書簡 出席者名簿 1984年5月26日
853-2-3-3 荒井正大→丸山宛書簡 当日の様子を伝えた新聞記事コピー 1984年5月26日
1080-18-27 新井正明「古典と歴史」 コピー 1996年11月1日
1196-2 荒原朴水監修・新聞「日本」社編纂『右翼左翼』写真コピー 1960年
679-3-1 「「アリウス派(四世紀)」・「Athanasiusの奮闘」 資料抜粋・メモ 7
360-2 「ある邂逅」(蠟山政道追悼文)草稿(「昔のちいさな出来事」) 1981年 14
449-1 「ある自由主義者への手紙」関係断片 1950年 3
318 「ある自由主義者への手紙」下書草稿 1950年 41
199 アンケート 八・一五終戦の日の花の思い出 丸山回答ほか多数(自筆) 1992年
1306 安西敏三「福沢手沢本J.S.Mill, Utilitarianism再現(3・完)」(『法学研究』第56巻第6号) 
1307 安西敏三「福沢諭吉とW・ブラックストン『イングランド法釈義』」(『近代日本研究』第2巻)  1985年
1308 安西敏三「福沢諭吉の学問観」(『三田学会雑誌』第75巻第3号)  1982年6月
624-4-1 闇斎学と闇斎学派 「崎門資料及新稿 道学・講学、崎門の盛衰、武道批判、赤穂浪士事件、出処進退」(自筆) 1980年3月 106
697-6-3 「闇斎学派の内部抗争」 史料抜粋・メモ
697-6-1-1 「闇斎学派の内部抗争」 草稿
697-6-1-2 「闇斎学派の内部抗争」 草稿
697-6-2 「闇斎学派の内部抗争」 草稿
624-10 「闇斎学と闇斎学派 本文原稿コピー(Ⅲ・終)」 1980年3月 94
624-1 闇斎学と闇斎学派 メモ一枚 1
834 「闇斎学と闇斎学派(英訳)」と自書
1036-2 「闇斎学と闇斎学派」英訳について丸山への質問 1996年5月
624-2 「闇斎学と闇斎学派」初校ゲラ 1980年3月
1086-1 「闇斎学と闇斎学派」贈呈リスト 1980年4月以降 2
132 「闇斎学と闇斎学派」草稿・関連メモ断片 1980年? 55
624-9 (闇斎学と闇斎学派)「本稿後半原稿」(Ⅱ) 1980年3月 58
624-8 (闇斎学と闇斎学派)「本稿前編(原稿ゼロックス)」 1980年3月 202
697-7-2 闇斎学派人物相関図
697-5-2 「闇斎学派の内部抗争」 学士院報告(1980年1月12日) 配布資料 1980年1月12日
697-5-1 「闇斎学派の内部抗争」 学士院報告(1980年1月12日) 配布資料草稿 1980年1月12日
566 「闇斎学派の内部抗争」 報告速記 1984年3月1日 1984年3月1日
697-3 「闇斎学派の内部抗争」 報告速記 1984年3月1日 1984年3月1日
697-9 「闇斎学派の内部抗争」原稿 イ 敬義内外論をめぐる異義
697-8 「闇斎学派の内部抗争」原稿 一、闇斎学派について 二、崎門の絶交
697-12 「闇斎学派の内部抗争」原稿 「崎門の絶交」の様相
697-11 「闇斎学派の内部抗争」原稿 ハ 門人間の人間関係
697-13 「闇斎学派の内部抗争」原稿 むすび─「崎門の絶交」の意味
697-10 「闇斎学派の内部抗争」原稿 ロ 儒学と神道――思想・イデオロギーの次元
1450 安東仁兵衛「国民運動の論理と指導」
159 安藤昌益 筆写原稿(自筆ではない) 1940年代後半
676-2 「安藤昌益(OかLか?)」 メモ 1
1006-1-1 安藤昌益関係資料
1006-1-5 安藤昌益関係資料
1006-1-6 安藤昌益関係資料
1006-1-7 安藤昌益関係資料
1006-1-8 安藤昌益関係資料
1006-2-2 安藤昌益関係資料
1006-8-2 安藤昌益関係資料
1006-8-3 安藤昌益関係資料
1006-8-4 安藤昌益関係資料
1006-8-5 安藤昌益関係資料
1006-8-9 安藤昌益関係資料
1006-8-10 安藤昌益関係資料
1006-8-11 安藤昌益関係資料
891-7-2 『安藤昌益研究会会報』(安藤昌益研究会)第5号 1978年10月
1006-1-2 『安藤昌益研究会会報』(東京安藤昌益研究会)第1, 3~14号 1978年~1984年
448 安藤昌益『自然真統道自伝』巻四に訓点を付したもの 及びそれに従った読み下し
161-1 アンドレ・ジッド(André Gide)の日記抜書 1946年 8
1193-5-1 安保改定に関する諸資料-1(自民党、宏池会、日本ジャーナリスト会議等)
1193-5-2 安保改定に関する諸資料-2(日本平和委員会特別資料3、1959年11月)
1193-5-3 安保改定に関する諸資料-3 プリント「安保改定と日中関係と」(1960年1月) 1960年
1190-6 「安保改定」問題声明案についての各会員の賛否返信 蠟山政道氏の不参加書簡
1190-7 「安保改定」問題声明原案に対する会員の訂正案
196-1 「安保改定問題について」 研究会配布資料(佐藤功、1959年11月14日) 1959年11月14日
1190-3 「安保改定」問題についての平和問題談話会東京部会通知(1959年12月9、17、19日)及び京都平和問題談話会声明 1959年
782-1 「安保関連資料(六月闘争)」 1960年
782-2 「安保関連資料(六月闘争)」 1960年
782-3 「安保関連資料(六月闘争)」 1960年
782-4 「安保関連資料(六月闘争)」 1960年
782-5 「安保関連資料(六月闘争)」 1960年
782-6 「安保関連資料(六月闘争)」 1960年
764-4 安保後対談or座談会の草稿 1960年~1961年 2
959-16-1-4 安保自動改定についての声明等(3通) 1970年6月23日
779-6 安保闘争メモ a.安保問題の発展予測 b.行動計画 1960年 4
779-5 安保闘争メモ a.諸政治勢力の分析 b.行動計画 1960年 9
779-7 安保闘争メモ 行動計画 1960年
779-9 安保闘争メモ 情報メモ 1960年 2
779-8 安保闘争メモ 理論的な分析 1960年 13
779-4 安保反対運動渦中でのメモ 17
1186-8 安保問題研究会(清水幾太郎他)の国会請願についての訴え(1960年4月5日) 1960年
1440 飯田泰三「復刻版『批評』第3巻解題」(附・室伏高信年譜・著書目録) 1992年4月
1080-17-33-6 いいだ・もも「丸山真男「超国家主義の論理と心理」」『伝統と近代』 1971年12月~1972年1月
1080-17-12 いいだもも・村上一郎「丸山真男 戦後民主主義の論理と真理」 コピー 1971年7月10日
99-1 「飯塚浩二著作集第五巻 解説」草稿 1976年 30
99-2 『飯塚浩二著作集』内容見本 1974年
1429 「家永三郎著作目録」
1309 家永三郎「西村茂樹論」(『開国百年記念明治文化史論集』) 
1080-18-17 家永三郎「わたしが思うこと 第73回 丸山眞男君との永訣」 コピー 1996年10月20日
670-7-2 「異学の禁以後の儒書に現われる「異端」の表現例」 史料抜粋・メモ 1987年9月14日 1
670-7-1 「異学の禁以後の儒書の例」 史料抜粋・メモ 1987年9月14日 1
670-2-4 「異学の禁後、各藩の状況」 史料抜粋・メモ 1987年9月 2
670-2-3 「異学の禁後、各藩の反応」 史料抜粋・メモ 1987年9月 1
670-6-10 異学の禁後の薩摩藩に関するメモ 1987年9月14日 1
670-1-1 「異学の禁前後の聖堂(学問所)」 史料抜粋・メモ 1987年9月 7
670-1-3 「「異学の禁」における昌平校の内紛」 史料抜粋・メモ 1987年9月 3
670-1-5 「「異学の禁」の意味と役割」 メモ 1987年9月 1
670-1-2 「異学の禁の直接的推進者と裏面」 メモ 1987年9月 1
670-3 「「異学の禁」を境としての全国藩学の学派別のちがい」 メモ 1987年9月 1
959-9-1 医学部関係資料(8通) 1968年6月8日
959-4-1-1 医学部長「声明」 1968年
959-35-4 「医学部の異常事態について」 1968年6月
959-35-5 医学部問題の本質について
818-2-3 五十嵐暁郎「ブック・レビュー 『忠誠と反逆』」 コピー 1992年9月
1080-16-4-5 五十嵐暁郎「丸山眞男 「戦後民主主義の『虚妄』に賭ける」立場」 コピー 1995年5月20日
1062-7-7-22 五十嵐暁郎「丸山眞男 「戦後民主主義の『虚妄』に賭ける」立場」 コピー 1995年5月20日
1425 井門富二夫「宗教史における近代化の問題」(『宗教研究』第169号)  1961年10月
658-50-7 「イギリスにおける伝統 萩原延寿」 研究会報告メモ 主に1950年代? 1
710-6-8 「行きすぎ(誇張)異端」 史料抜粋・メモ 1
965-25 「生きた今日への挑戦:丸山真男『日本の思想』」 切り抜き 1963年12月17日
965-29 「生きた今日への挑戦:丸山真男『日本の思想』」 切り抜き 1961年12月17日
965-8 生松敬三「思想史分野にすぐれた労作:名作曲家は生まれるか」 切り抜き 1961年12月23日
674-2-1 「「異教」への批判」 資料抜粋・メモ 1960年頃 2
711-1-2 「異教より異端への寛容がヨリ困難」 資料抜粋・メモ 1
1018-1 池田昭・田中豊治のドイツにおける「ウェーバーと日本」会議 ペーパー要約 1992年6月29日
1062-7-7-19 池田五律「丸山眞男の思想と行動――「平和問題談話会」を軸に」 コピー 1994年10月
1080-16-4-3 池田五律「丸山眞男の思想と行動――「平和問題談話会」を軸に」 コピー 1994年10月
1310 石井紫郎「中世の天皇制に関する覚書」(『国家学会雑誌』第79巻第5・6号) 
361-1-5-1 「石井深一郎 追悼原稿の断片(一九八一、一一、)」 1981年11月 21
1526 石井伸司「丸山真男のヒロシマ:その思想の行方」上・下 コピー 1998年8月17日, 8月18日
1442 「石上良平著作目録」 1983年12月
1311 石川滋「マハラノビス模型の前と後」(『アジア経済』第4巻第2号)  1963年2月
837-12-10 石川真澄「現在史ウオッチング 自衛隊合憲 憲法9条の重荷負った社党」 コピー 1994年7月26日
429-2-1 石田雄「1930年代なかばの日本文化論抬頭以後における天皇制的正統の再編」 レジュメ 1990年7月6日
1451 石田雄「石田雄教授略歴・著作目録」(『社会科学研究』第35巻第5号) 1984年2月
883-5-6 石田雄からの書簡
705-3 石田雄「河上肇における異端への途」(『思想』1979年10月) 1979年1月
562-1 石田雄「近代日本における異端の形成過程」 原稿 1977年
562-2-3 石田雄「近代日本における異端の形成過程」 初校ゲラ(コピー、石田加筆) 1977年9月?
562-2-1 石田雄「近代日本における異端の形成過程」 初校ゲラ(コピー、丸山加筆) 1977年9月?
562-2-2 石田雄「近代日本における異端の形成過程」 初校ゲラ(コピー、丸山加筆) 1977年9月?
565-3 石田雄「近代日本における異端の形成過程」(全4章) 初校ゲラ 1977年?
548-3 石田雄「正統と異端」第4章「天皇制的正統の構造と展開」 原稿コピー
577 石田雄「一九三〇年代半ばの日本文化論台頭以後における天皇制的正統の再編」 談話速記 1990年7月6日 1990年7月6日
563-1 石田雄「天皇制的正統の構造と展開」(全4章) 原稿 1974年 / 1975年
563-2 石田雄「天皇制的正統の構造と展開」(全4章) 再校ゲラ 1974年 / 1975年
565-2 石田雄「天皇制的正統の構造と展開」(全4章) 再校ゲラ 1977年?
563-3 石田雄「天皇制的正統の構造と展開」(全4章) 再校ゲラ(石田書入れ) 1974年 / 1975年
550 石田雄「天皇制的正統の構造と展開」(全4章) 再校ゲラ(丸山書入れ) 1974年?
712 石田雄「日本近代化」原稿(序章 急速な近代化) 正統と異端研究会関連か?
1080-22-2-2 石田雄「丸山真男と市民社会」 コピー 1997年5月25日
710-12 「石田梅岩における「異端」の実質的意味」 史料(英訳)抜粋 3
844-3-1 『維氏美学』三校控ゲラ ?年6月26日頃
984-11 石母田正「津田史学とランケ」(『展望』)切取 1949年3月
519 「維新前後における国学思想」 1945年~1960年代 36
672-5 「イスラム」 資料抜粋・メモ 2
440-2 「遺贈」についてのメモ 1956年?
1452 井田進也「『政理叢談』原典目録ならびに原著者略伝」(『人文学報』第126号)
1577 板垣哲夫「丸山真男における内在と超越」抜刷 2004年2月
638 イタリア・ペラジオ(Como)国際会議「世界秩序の諸条件」出席時のメモ 1965年6月 57
670-7-7 「異端」 史料抜粋・メモ 1987年9月14日 1
675-2-1 「異端」 史料抜粋・メモ 1
681-4-5 「異端狩り レーニン =赤いカルヴァン、赤い清教徒」 資料抜粋・メモ 1
670-5-3 「異端=吾儒中の異端! 西山拙斎」 史料抜粋・メモ 1987年9月14日 1
710-8-5 「異端者のパラドックス →自分が権力につくと迫害者となる。」 資料抜粋 1
711-9-1 「異端訴追の問題性」 資料抜粋・メモ 1
670-9-5 「異端と異教」 メモ 1987年9月 1
710-8-6 「異端としてのEnthusiasmの共通の特徴」 資料抜粋・メモ 1
691-2 「異端としての仏教/異端としてのキリスト教」 史料抜粋・メモ 1
709-1-3 「異端と正統は歴史的には同時発生。」 メモ 1
670-7-5 「異端と大異端、異端中の異端」 史料抜粋・メモ 1987年9月14日 2
674-4-1 「「異端」と道術(左道)」 史料抜粋・メモ 1960年頃 1
682-4-1 「異端と分派の発生と聖典解釈の多義性」 資料抜粋・メモ 1
711-1-1 「異端にたいする対策」 資料抜粋・メモ 2
711-9-2 「異端に対する闘争を通じて、敵の姿を模写する逆説」 資料抜粋・メモ 1
710-4-1 「異端に偏すること、五倫の逸脱又は超越(蕃山の定義)」 史料抜粋 1
710-2-4 「異端の偉大さと役割」 資料抜粋・メモ 1
710-1-6 「異端の一面(の真理)性→毫釐千里(徂徠)」 史料抜粋・メモ 1
711-1-4 「異端の社会的危険性のケース別」 史料抜粋・メモ 2
710-6-9 「異端の種類」 史料抜粋・メモ 1
710-9-4 「異端の積極的存在理由と役割」 資料抜粋・メモ 1