検索結果一覧

ヒット件数:5224 件
検索条件: なし
タイトルをクリックすると書誌詳細ページに進みます。
資料番号 タイトル 作成年 画像枚数
304-1 「徂徠と反徂徠(講義資料) 附歴史的変化の意識」 戦中 90
1080-18-3-7 「素粒子」 コピー 1996年4月23日
1080-18-29-3 「素粒子」 コピー 1997年1月6日
1052-7-18 ソ連クーデター後の状況への社説4種(早大新聞会より) 1991年9月
1060-2-12 『ソ連政府の対日覚書(1958年12月2日付)』(ソビエト社会主義共和国連邦大使館) 1959年1月
107-32 ソ連に関するメモ 不明 1
174-22 ソ連の若い世代に関する記述の引用とコメント 不明 1
380 ソローキン「音楽社会学」訳者まえがき(一)原稿 1940年 21
507-1-2 尊王攘夷思想関係講義原稿断片 1943年~1950年 48
455-3 「孫文と政治教育」講演記録及び準備メモ 1946年 143
150-1 第11回大学共同セミナー筆記メモ(1967年9月8~10日) 1967年 12
150-2-3 第11回大学共同セミナー参加者への案内 1967年
150-2-1 第11回大学共同セミナー日程表 1967年
972-2 第3回京都科学者会議 「ベトナム戦争に関し重ねて日本政府に要望する」(草案) 1966年7月声明
972-1 第3回京都科学者会議(1966年7月) プログラムと声明(各次草案と成文)
974-1-1 第3回京都科学者会議声明の草案(坂本義和筆) 1966年
983 第47回例会という表題の手書きメモ(安江良介筆?) その他関係資料類 1962年
1148-2 第7回茨城県史編纂委員会記録(1970年12月12日) 1970年
1025 第8回茨城県史編纂委員会(議事録) 1971年7月24日
908 第8回小泉信三記念講座講演テープ起し原稿 61
28 (第一高等学校)『校友会雑誌』第351号 1935年
1533-1-1 第一高等学校「政治学」特別講義(1949年度) 受講ノート(コピー) 1949年5月17日~11月29日
1533-2 第一高等学校「政治学」特別講義(1949年度) 入力原稿 1949年5月17日~11月29日 / 2016年
884-6-14 第一高等学校の校内地図か 1
1183-7-3 第一回声明、都留重人英訳文 1949年~1950年
290-1 第一回普選関係メモ 1994年? 23
1146-1 大学院辞令 1961年9月13日
1052-2-5 大学院博士課程英語試験問題らしい紙片 1
959-25-6 大学改革実行委員会ビラ
959-26-4 『大学改革準備調査会資料』(No.6~8) 1969年3月17日
959-19-1-5 「大学改革準備調査会の覚書公表にあたって」 1969年2月10日
959-20-1-2 「大学改革についての提案」加藤一郎 1969年10月14日
883-14-7 大学間交換プログラムの教授として在米していることの身分証明書 1961年4月24日
828-2-8 「大学共同セミナーを企画して」 1967年11月
350 大学時代ノート(緑会論文準備メモ、読書ノート) 1936年~1938年 201
1074-6 大学受験参考書・受験問題集への収録交渉10件 1980年9月11日
959-9-3 「大学執行部交替の経緯とわれわれの態度」 1968年
416-1 「大学生時代の学問と思想的雰囲気」 1985年7月6日、10月29日 23
959-17-1 『大学の運営に関する臨時措置法案』(冊子 2冊)
959-16-1-2 大学の運営に関する臨時措置法案に対する反対声明(7通) 1969年?
959-17-2 『「大学の運営に関する臨時措置法案」の問題点―法技術的側面からみた―』(4冊) 1969年
959-16-1-3 大学の運営に関する臨時措置法修正案の法的問題点 1969年?
207-2 大学ノート「原田日記」(編纂方針、自筆)
959-8-3 大学紛争 全学助手集会のアジビラ 2種 1968年
959-8-4 大学紛争 法学部職員組合のビラ 1968年
959-8-2 大学紛争 法学部連絡会議「通信」2・3号 1968年
959-8-1 大学紛争 法共闘等助手院生関係文書 1968年
959-19-1-4 「大学問題シンポジウム」 1968年
959-19-2-2 『大学問題シンポジウム 議事抄録(第2回・第3回)』 1969年2月
1079-5-1-2 『大学問題シンポジウム レポート集(1)』 1969年2月
959-19-2-3 『大学問題シンポジウム レポート集(その2)』 1969年4月
959-19-2-1 「大学問題シンポジウム」での丸山発言速記 1969年
959-20-1-1 「大学問題シンポジウム報告書」 1969年9月5日
959-14-2-1 「大学問題特別委員会報告」(社会党) 1968年11月25日
959-14-2-7 「大学問題に関する中間報告」『今週の日本』 1968年11月
959-34-1 「大学立法粉砕」ビラ 1969年
504-1 「第五章 朱子学的思惟の分解」 1943年~1948年 34
1052-4-17 第五福竜丸保存平和協会・「原爆被害者援護法」関係 1974年
196-8 「第三章の問題点」 研究会配布資料(佐藤功) 1964年4月
879-3-1-6 「第三世界とWeber 林武 June. 23. '79」 研究会報告メモ 1979年6月23日 3
504-2 「第三節 自然法の解体と顛倒」 1957年~1961年 10
405-5 「第三節 福沢諭吉」 1947年 6
1080-8-24-2 「大震火災中の美談 四谷区 第一尋常小学校 第四学年男 丸山眞男」 コピー 1924年
1079-7-4 第二回 ウェーバー・シンポジウム連絡準備会 1964年7月2日
405-6 「第二章 近代国民主義の古典的形成」(1949年度講義ノート及び断片) 1949年
164-3 「第二章 権力および政治権力」 1940年代後半~1950年代前半? 17
336 第二論文作成時、外国文献引用の断片 35
658-20 「代表」関連メモ 主に1950年代? 14
658-29 「代表」関連メモ 主に1950年代? 3
419-1 「第四章 文明開化と啓蒙思想」 1958年 3
502 「第四節 石門心学の勃興とその展開」 助手時代~1950年代 46
959-15-1 『第六十一回国会衆議院文教委員会公聴会議録』 1969年7月2日
951-2 『脱走兵通信』 1969年
950-1 「脱亜論」関係資料 1990年?
950-2 「脱亜論」関係資料 1990年?
950-3 「脱亜論」関係資料 1990年?
950-6 「脱亜論」関係資料 1990年? 3
303-1 「「脱亜論」とその原史料」 1990年 32
796-1 断簡
1190-1-3 淡野安太郎氏退会通知(1956年4月2日)
1051-1-2 断片的メモ 宗達・祇園南海・鉄斎 5
455-16 断片メモ 不明 1
367 談話速記録 思想的回想 1959年1月 201
711-1-6 「対策 異端を弾圧するより、本を修める礼義=正道の実行が根本である。(間接侵略への対処)」 史料抜粋・メモ 1
711-2 「対策 楊誠斎「去異端」下?」 史料抜粋・メモ 3
711-3 「対策(仁斎)」 史料抜粋・メモ 2
873-1-7 「大衆演芸 山室 Dec.11 1982」 研究会報告メモ 1982年12月11日 2
364 大正社会運動史ノート 8
190-24 大正デモクラシー関係レジュメ 不明
190-25 大正民本主義関係メモ 1940年代後半? 7
312-5 「体制の構想」 1949年~1950年代後半 33
708-2 「体制の社会主義への対応」 研究会報告メモ(堀尾輝久、1967年2月26日) 1967年2月26日 2
765 対談(「現代における方法意識」木下順二カット原稿) 1961年
844-1-1-1 「対談『翻訳』1 丸山眞男・加藤周一」 テープ起こし原稿(1) 1990年頃
844-1-1-2 「対談『翻訳』2 丸山眞男・加藤周一」 テープ起こし原稿(2) 1990年頃
1185-1 「対日講和に関する声明」についての討議メモ 1948年8月
68 タイプ印刷 "The Social Psychology of the World Religions" by M. Weber 4分冊への書込 不明
1051-6-2 タイプ印刷・第1次大戦中各国の民衆動員のスローガン集
867-2 「太平策 諸本系統調べ」(自筆) 42
539-4-2 「太平策」 「凡例」初校ゲラ 3月13日
867-1 「太平策 凡例用語 注のための史料」(自筆) 25
539-4-1 「太平策」 本文・校注五校ゲラ 3月3日, 3月6日
870-1 「太平策」及び徂徠諸書からの抜粋・写本(井伊家文書のうち)
539-2 「太平策」原稿 70
165-2 『太平策』『経済惣論』『文会雑記』『蘐園雑話』『政談』の抜書 1930年代~1940年代 2
539-3-2-2 「「太平策」考」 初校ゲラ(第5節以降) 3月19日, 3月20日
539-3-2-1 「「太平策」考」 初校ゲラ(第4節まで) 3月17日
710-6-1 「体用の分離による異端」 史料抜粋・メモ 1
1347 平重道「崎門学に於ける敬義内外の論争」(『文化』第8巻第11号) 
710-6-6 「対立する要素のバランス、その一方的強調は異端となる。」 史料抜粋・メモ 1
677-7-1 「対立する両極の均衡と統一」 史料抜粋・メモ 2
677-5-3 「対立の統一」 史料抜粋・メモ 1
677-7-3 「対立物の統一」 史料抜粋・メモ 1
677-6-1 「対立物の統一(パスカル)」 資料抜粋・メモ 1
705-2 高木博義「キリスト教における正統の作用」(一)(二) 1981年3月~4月
858-1 高木八尺関係資料 『高木八尺先生に聞く』東大アメリカ研究資料センター刊 "American Studies in Japan Oral History Series" Vol.6 No.1~2のコピー 1979年
858-4 高木八尺関係資料 高木八尺「服部先生の御恩」コピー 高木博義の手紙を付す 1940年
360-3-1 「高木八尺先生の思い出(ノート)  一九八五年四月二十七日 高木先生一周忌 於国際文化会館」 メモ 1985年 8
360-3-3 「高木八尺先生のこと」 原稿 1985年 13
360-3-2 「高木八尺先生のこと」 談話速記 1985年
107-27 高桑純夫「片隅の自由は敗北に連なる」(『人間』1950年12月)読書メモ 1950年代? 2
1080-16-4-1 高澤秀次「丸山眞男と近代の超克」 コピー 1995年11月
837-12-3 高澤秀次「丸山真男[上] 啓蒙家の誕生」 「丸山真男[下] 「虚妄」と「実在」の逆説」 コピー 1994年7月
896-3-3 高瀬善夫「今月の総合雑誌から<下> "歴史と体験"追究 「昭和史」論争再燃の感」 切り取り 1973年2月23日
1076-9-4 高田博厚論文切抜 ~1976年8月
1080-18-33 高野耕一氏より松沢弘陽氏へ「丸山教授を囲む座談会の記録」メモ 1996年8月27日
353-4 「高橋勇治『孫文』」ゲラ及び執筆メモ 1944年~1945年 15
965-32 高畠通敏「新たなる「政治学」への視野:巧みな構成のもとに提起されてきたテーマのすべてを包括 丸山真男編『人間と政治 人間の研究IV』」 切り抜き 1961年11月13日
402-2-7 田口卯吉「条約改正」抜書 戦中~戦後初期 1
1062-7-7-15 田口富久治・神谷浩司「法学部 田口研究室」 コピー 1992年12月15日
1441 田口富久治「私とマルクス主義と政治学」(『名古屋大学法政論集』第155号抜刷) 1994年3月
883-15-7 タクボカツオ・ケイコからの祝電 1973年6月29日
144-4 多元的勢力の一元化としての近代国家についてのメモ 1940年代後半? 1
822-7-1-17 竹内啓「批評と紹介 『「文明論之概略」を読む』上・中・下 丸山真男 日本の現在の全体像はどう描くべきか」 コピー 1987年1月2日
1080-17-33-9 竹内啓「『「文明論之概略」を読む』」『朝日ジャーナル』 1987年1月2日・9日
1080-17-33-44 竹内成明「60年代の思想と行動を決定した重要論文 丸山真男『日本の思想』」 松本健一「『現代政治の思想と行動』」『流動』 1976年2月
261 「竹内日記を読む」・「好さんとのつきあい」関連インダビュー記録・草稿断片 『竹内好日記』読書メモ 1977年, 1982年 76
1080-18-26 『竹内好全集』「年譜」 コピー 1982年9月20日
433 竹内好・丸山眞男対話速記録「革命と反動(東洋とヨーロッパ)」 1957年
879-4-1-5 「竹越三叉とVictorianism Jan.14 '78 西田毅」 研究会報告メモ 1978年1月14日 3
675-6 竹越三叉「七校新日本史に題す」より史料抜粋・メモ 1
1053-8-2 竹治貞夫「柴野栗山原撰『雑字類編』の成立と刊刻について」他2編の切抜 いずれもどこから切抜いたか不明
1080-17-33-13 武田泰淳「X氏との対話」『中央公論』 1956年4月
1080-17-33-14 武田泰淳「社会科学者と文学者」『週刊読書人』 1958年5月26日
281 「武田泰淳への弔辞」 1976年10月10日 10
1057-2-8 武田泰淳「まず身近から(日本の夫婦1)」
459 武田泰淳・丸山眞男対談速記録 1956年前半
853-1-3 竹中英俊→丸山宛事務連絡の手紙 1989年6月20日
1534-2-1 竹西寛子「筑摩書房で臼井吉見氏を知ったこと」 コピー 1985年3月
965-27 「タコツボ型の思想典型:『日本の思想』丸山真男著」 切り抜き 1961年12月11日
1062-7-3 他者との出会い 1976年2月10日
1080-18-3-1 他者との出会い 1976年2月10日
1424 『正しい社会党とするために やさしい日本社会党の歴史と解説』(社会党再建全国連絡会)
965-5 多田道太郎「丸山真男著「日本の思想」 理論と実感のミゾ:ふろしき的知性への挑戦」 切り抜き 1961年12月14日
1080-16-7 立花真一『僕の昭和史』 1996年
470-4 田中勲『庶民大学三島教室のこと』 1979年頃?
190-21 田中恭平「私の信念」 1946年5月15日
61-2 田中耕太郎教授商法ノート末尾のメモ(社会科学関係) 1935年 4
361-1-5-3 「田中耕太郎先生追憶座談会参考」 1974年8月~9月
866-2-10 「田中桐江遺墨展 展観目録」コピー 1973年
1348 田中豊治「『文化普遍史の中心問題』」(大東文化大学『経済論集』第52号)  1991年3月
1349 田中英夫、野田良之、塩野宏「外国の大学法制」(『ジュリスト』第411号)  1968年12月
670-9-12 「田中麗山」 史料抜粋・メモ 1987年9月14日 1
1182-1-3 田辺元・津田左右吉・小泉信三からの会議についての手紙 1948年12月12日
1183-4 田辺元・津田左右吉・小泉信三よりの手紙
1080-17-2 谷沢永一「丸山政治学を超える視座」 コピー 1982年1月1日
822-3-7 「種本」 メモ 1980年代後半? 1
1062-7-7-4 玉井乾介「狸吉と象さんのお話」 コピー 1990年1月
177 多摩地区実態調査案
883-2-15 チェコ東洋研究所からの招待状 1969年1月17日
938 チェコ問題国際書簡写し(1968年8月25日『朝日』声欄への連名投書及び「チェコ事件について世界の知識人に訴える」への反響)及び関連資料 1968年
957-1 チェコ問題声明関係資料 1968年
993-3 筑摩書房『明治文学全集15 矢野龍渓集』コピー 3月18日
1193-1 知識人による「非日活動委員会」反対共同声明(1949年3月28日) 1949年
1193-2-1 知識人の会 議事録要項、名称・規約等の審議(1950年4月21日) 1950年
1193-2-2 知識人の会(?)1949年3月集会案内、同9月14日付声明等 1949年
1193-3 知識人の会幹事長中野好夫氏による新聞通信機関におけるレッドパージに関する声明についての書簡
273-1 「知識人論 とくに思想問題との連関」草稿・メモ 1968年? 34
684-2 知識人論のためのメモ? 1
677-4 「秩序の一次元性」 メモ 1
87-1-4 「知的会話」に関するメモ 1966年~1967年? 1
1113-4 致道館関係 水野元朗伝(コピー)(致道館関係)
1062-7-7-7 千葉浩志「話題」 コピー 1990年12月6日
658-6 地方政治を主題とした研究会報告メモ(石田雄、昭和33年11月17日) 1958年11月17日 8
174-8 『中央公論』1948年2月号の岡田啓介元首相の発言言抜書 不明 1
174-38 『中央公論』1951年1月号特集「アジアのナショナリズム」の企画案 1950年 1
1066-2-2 中央公論社労働組合ニュース類4点 1967年~1968年
111-3 中央大学講演関係メモ 1953年
111-2 中央大学講演要旨 1953年10月28日
1074-7 中学教科書・放送大学教材・公務員試験準備教材への収録交渉8件 1987年4月11日
592 「中間層の問題」 1950年代? 26
1067-1-2 中国
691-1-3 「中国古典における「異端」の字義をめぐって」 登場人物 メモ 1
553 「中国古典における「異端」の字義をめぐって」(自筆草稿とそのコピー) 149
564 「中国古典における「異端」の字義をめぐって」(自筆草稿とそのコピー 書き入れ有)
691-1-2 「中国古典における「異端」の字義をめぐって――天国からの衛星中継による討論」 原稿(後半部分) 9
691-1-1 「中国古典における「異端」の字義をめぐって――天国からの衛星中継による討論」 原稿(前半部分) 84
552 「中国古典における「異端」の字義をめぐって――天国からの衛星中継による討論」ワープロ原稿 1970年代後半? 49
719 「中国古典における「異端」の字義をめぐって――天国からの衛星中継による討論」ワープロ原稿 49
680-8-2-2 中国古典のタイトル 英訳一覧 1