検索結果一覧

ヒット件数:5224 件
検索条件: なし
タイトルをクリックすると書誌詳細ページに進みます。
資料番号 タイトル 作成年 画像枚数
634-11-6 『「文明論之概略」を読む』 第18講 初校ゲラ(本ゲラ) 11月6日
634-11-5 『「文明論之概略」を読む』 第18講 初校ゲラ(控) 11月6日
634-10-1-2 『「文明論之概略」を読む』 第18回(1980年7月2日)テープ起し原稿 1980年7月2日
634-12-2-1 『「文明論之概略」を読む』 第17講「諸領域における「権力の偏重」の発現 その一」 元稿コピー 1980年7月22日
634-11-4 『「文明論之概略」を読む』 第17講 初校ゲラ(本ゲラ) 11月5日
634-11-3 『「文明論之概略」を読む』 第17講 初校ゲラ(控) 11月5日
634-12-1 『「文明論之概略」を読む』 第16講「日本には政府ありて国民なし」 元稿コピー 1980年7月2日
634-11-2 『「文明論之概略」を読む』 第16講 初校ゲラ 11月5日
634-11-1 『「文明論之概略」を読む』 第14講・第15講 初校ゲラ 6月27日
634-10-2 『「文明論之概略」を読む』 第14講・第15講 書き下ろし原稿コピー 1978年7月13日~1981年3月23日
634-9-3 『「文明論之概略」を読む』 第13講「どこで規則(ルール)が必要になるか」 初校ゲラ 9月4日
634-8-8 『「文明論之概略」を読む』 第13講「どこで規則(ルール)が必要になるか」 元稿コピー 1980年4月8日
634-9-2 『「文明論之概略」を読む』 第12講「畏怖からの自由」 初校ゲラ 9月4日
634-8-7 『「文明論之概略」を読む』 第12講「畏怖からの自由」 元稿コピー 1979年10月4日
634-8-6 『「文明論之概略」を読む』 第11講「徳育の過信と宗教的狂熱について」 元稿コピー(続き) 1979年9月11日
634-9-1 『「文明論之概略」を読む』 第11講「徳育の過信と宗教的狂熱」 初校ゲラ 9月4日
634-5-4 『「文明論之概略」を読む』 第10講「知的活動と道徳行為とのちがい」 初校ゲラ 9月4日
634-8-5 『「文明論之概略」を読む』 第10講「知的活動と道徳行為とのちがい」 元稿コピー(続き) 1979年7月3日
634-6-4 『「文明論之概略」を読む』 第10講「知恵と徳義のちがい」 初校ゲラ(控) 9月4日
489-1 『「文明論之概略」を読む』 草稿断片
634-16 『「文明論之概略」を読む』 草稿断片 35
634-18 『「文明論之概略」を読む』 草稿断片 5
634-23-3 『「文明論之概略」を読む』 全巻目次一覧(旧題)
634-24-2 『「文明論之概略」を読む』 全巻目次一覧(旧題) 3
634-17-3 『「文明論之概略」を読む』 関連メモ「福沢における政府・政治(概略直後) 学者安心論」
634-17-1 『「文明論之概略」を読む』 関連メモ「福沢における毫厘千里」
634-17-4 『「文明論之概略」を読む』 関連メモ「国際秩序の問題」
634-17-5 『「文明論之概略」を読む』 関連メモ「近代主権国家の形成過程」
634-17-6 『「文明論之概略」を読む』 関連メモ「Western State System F. Schuman, Int. Politics 1948.」
634-17-2 『「文明論之概略」を読む』 関連メモ
634-23-1 『「文明論之概略」を読む』 関連草稿・メモ 6
634-1-2 『「文明論之概略」を読む』 「あとがき」原稿(コピー) 1986年初秋 5
488-4 『「文明論之概略」を読む』 「あとがき」原稿 1986年 10
182-1-4 『文明論之概略』メモ 1940年代後半? 2
822-1 「文明論之概略ゼミ緒論」 1967年 25
1087-2-1 「文明論 発送リスト」(丸山及び夫人の自書 『「文明論之概略」を読む』寄贈リスト) 1986年
677-2 「「文明の精神」を今日的に読みかえて、それをわれわれのOrthodoxyにすること。」 メモ 2
396-1-9 文明開化関係メモ 1958年? 4
680-8-2-1 文法用語の英訳など メモ 1
680-8-2-4 文法用語の英訳など メモ 1
1098-3 文泉堂関係書類(1990, 1992, 1995年の文泉堂への蔵書売却関係書類 丸山及び夫人の記入有 1995年のリストは牛田氏の書であろう)
1098-4 文泉堂以外の書店の納品書、請求書
879-7 「豊後学叢書一件」(ワープロ打ち表題)ファイル(「第1回「豊後学叢書」(仮称)刊行研究委員会」の記録 当日配布資料のファイル) 1989年7月31日
749-8-2 「文化圏、文化構造の問題」 メモ 1962年 1
493-1 文学部和辻哲郎教授「日本倫理思想史」聴講ノート(末尾に平泉澄講義の聴講ノートらしいもの2枚) 1939年 50
959-4-1-4 「文学部の事態に関する経過説明」 1968年
959-35-3 「文学部の事態に関する経過説明」 1968年11月10日
959-4-1-3 文学部長のよびかけ 1968年
1080-17-33-52 (部分的コピーで、著者名が出ていない)「続出する学問的業績」『流動』 1980年1月
165-3 ぶどうの会関連草稿断片 不明 1
965-3 「ブックガイド:ベストセラー 直接的な効用を否定:新書版「日本の思想」丸山真男著」 切り抜き 1961年12月9日
680-3-1 「仏教の人倫否定/正統/対策」 史料抜粋・メモ 1
670-9-9 「仏教における用語(日本)」 史料抜粋・メモ 1
674-3-2 「仏教」「ドグマの争」 史料抜粋・メモ 1960年頃 2
312-1 「武士団の形成とモラル」 1950年代後半~1960年代 62
1052-1-11 広津和郎より資金援助要請「松川事件最終審を前にして」(わら半紙に印刷) 1958年9月28日
513-2 「平田派復古主義/反文明開化」史料抜粋 主に1947年頃 6
513-1 「平田派復古主義/反文明開化」 主に1947年頃 37
1370 平沢信康「西村伊作と文化学院」(『教育学研究』第50巻第4号)  1983年12月
1061-2-8 平井宜雄「法律学基礎論覚書」(『ジュリスト』掲載7回分) 1988年~1989年
1367 平井宜雄「戦後法解釈論の批判的考察(3)」(『ジュリスト』第926号)  1989年2月
1369 平石直昭「横井小楠研究ノート」(『社会科学研究』第24巻第5・6合併号)  1973年
1368 平石直昭「「物」と「豪傑」」(『懐徳』第57号)  1988年12月
1062-7-7-8 平石直昭「丸山眞男」 コピー 1990年12月10日
1080-17-30 平石直昭「書評『「文明論之概略」を読む』」 コピー 1987年2月
1087-1-1-3 平石直昭、佐伯啓思、竹内良知、塩田庄兵衛、長谷川三千子その他無署名1件 『「文明論之概略」を読む』書評 1986年2月10日, 1986年12月1日, 1986年12月5日, 1986年12月24日, 1986年12月15日, 1987年10月
1076-13 『瓢鰻亭通信』第7号(前田俊彦、1963年6月) 1963年6月10日
1066-2-6 『瓢鰻亭通信』第3~6号 1962年6月~9月
965-18 「評価される分析力:雑居する"タコつぼ文化" 「日本の思想」丸山真男著」 切り抜き 1961年11月29日
879-4-1-6 「非暴力抵抗に開花したアメリカ南部黒人のキリスト教を中心とした政治文化 May 13, 1978 中島和子」 研究会報告メモ 1978年5月13日 4
965-21 「批評と紹介 共通の広場はどこに?:『日本の思想』丸山真男著」 切り抜き 1961年12月1日
1272 「筆者と語る・第一回 丸山真男氏をかこんで」(『展望』第91号)抜刷 1966年7月
551-2 日高六郎氏より 封筒のみ(中身なし)
308 「非正統思想 昌益・青陵(第十二章 安藤昌益)」 1942年~1946年 36
182-1-6 被支配階級の意思の表現方法に関する原稿断片 1940年代後半? 1
129-1 「「非常時日本」(映画)における「皇道」の説明図示(荒木貞夫演説)」 1940年代後半?
965-7 土方和雄「丸山真男著「日本の思想」 設定のユニークさ:追求の手法の高度さ」 切り抜き 1962年1月8日
965-12 久野収「丸山真男著 日本の思想 みごとなレントゲン写真:われわれの過去を目の前にひきすえる機会」 切り抜き 1961年11月20日
965-36 久野収「「学問」と「体験」を軸に 丸山・竹内両氏の対象と今後への期待:思想史への二つのアプローチ 武田清子編『思想史の方法と対象―日本と西欧―』」 切り抜き 1962年1月22日
470-3-1 久田邦明『民衆教育思想史論』 1980年6月20日
470-1 久田邦明(編)『庶民大学通信内容一覧 / 庶民大学三島教室関係資料目録 / 庶民大学三島教室の回想・研究等の文献目録』 1980年9月28日
48-6 久田邦明「敗戦直後の教育文化運動――庶民大学三島教室を中心として――」 コピー 1981年10月
947-9 非合法日本共産党資料『民族の星』 1951年5月~7月
947-11 非合法日本共産党資料『平和にっぽん』他4点 1951年
947-1 非合法日本共産党資料『平和と独立のために』 1953年5月3日~9月3日
947-5 非合法日本共産党資料『平和と独立』 1951年11月~1952年3月
947-3 非合法日本共産党資料『党建設者』 1951年6月10日~7月10日・1953年4月~8月
947-6 非合法日本共産党資料『党活動指針』 1951年7月
947-7 非合法日本共産党資料『大衆のなかへ』 1951年7月~8月
947-2 非合法日本共産党資料『組織者』 1953年6月29日~11月10日
947-4 非合法日本共産党資料『政策時報』 1953年7月18日~8月15日
947-8 非合法日本共産党資料『首都の旗』 1951年7月
947-10 非合法日本共産党資料『自由と平和のために』 1953年7月~8月
1365 樋口辰雄「『職業としての学問』考」(『富山国際大学紀要』第2巻)  1992年3月
1080-17-33-39 樋口謹一「丸山真男のファシズム論」『思想の科学』 1981年5月
1080-17-19 樋口謹一「丸山真男『日本政治思想史研究』」 コピー 1962年11月15日
896-3-7 樋口謹一「思想の言葉」 切り取り 1973年2月5日
974-1-3 東ドイツ―日本友好協会印刷物 1966年
178 柊会『日本人の解剖』編集企画メモ
833-1-3 ヒアリング回答のためのメモ 1990年6月25日, 1990年? 7月31日 2
959-42-2 ビラ一枚(傍線有)
959-7-5 ビラ(2枚)
455-10 平等についてのメモ 不明
643 尾藤正英『日本封建思想史研究』に挿入されたメモ 1979年頃? 2
1366 尾藤正英「『太平策』の著者について」(『名古屋大学日本史論集』下巻)  1975年7月
1463 尾藤正英「江戸時代中期における本草学」(『東京大学教養学部人文科学科紀要』第11集) 1957年5月
710-6-10 「尾藤二洲 正学説」 史料抜粋・メモ 1
670-6-6 「尾藤二洲」 史料抜粋・メモ 1987年9月14日 3
344-3-1 反動の思想について 埴谷雄高氏との対談 1957年?
344-2-1 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-2 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-3 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-4-1 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-4-2 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-4-3 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-4-4 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-4-5 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-4-6 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-5 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-1 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-2 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-3 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-4 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-5 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-6 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-7 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-8 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-9 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-10 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-11 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-12 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-13 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-14 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-15 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-16 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-17 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-6-18 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-2-7 「反動の思想」資料Ⅱ 1957年
344-3-2 反動の思想 資料Ⅲ 1957年 12
344-1 反動の思想 資料Ⅰ 1957年 54
443-6 「反動の概念」「ファシズムの現代的状況」「開国」関係メモ 14
740 「反動の概念」修正原稿(『岩波講座現代思想』第5巻をコピーしたものに書入れ) 1957
1052-1-9 「反動の概念」執筆時のメモか? 3
182-6-3 反動に関するメモ ローウェル図式に関するメモ 不明 2
349-1 「反動的国家主義」「日本人・日本新聞・ナショナリズム」 1947年 85
710-11-6 「反対方向への偏向(一歩の差)」 史料抜粋 1
1305 ハンス・アルバート著、碧海純一訳「カール・ライムント・ポパーの批判的合理主義」(『国家学会雑誌』第76巻第3・4号) 
1364 半沢孝麿「アイザイア・バーリンの歴史理論」(『東京都立大学法学会雑誌』第4巻第1号) 
174-27 反逆に関係するメモ 1952年以降 2
89-5 ハンガリー事件に関するメモ 1956年~1957年? 4
89-6 ハンガリー事件に関するメモ 1956年~1957年? 7
89-7 ハンガリー事件に関するメモ 1956年~1957年? 6
161-2 ハロルド・ラスキ(Harold Laski)、トーマス・ジェファーソン(Thomas Jefferson)の文章の抜書 1940年代後半? 1
165-12 ハロルド・ラスキ(Harold Laski), "Liberty in the Modern State" の抜書 1940年代後半~1950年代前半? 1
182-3-2 ハロルド・ラスキ(Harold Laski), "Grammer of Politics" の引用 1940年代後半? 1
207-1 原田日記・編纂方針
174-4 林房雄の三島由紀夫宛書簡を引く、大衆社会と作家の孤立に関するメモ 不明 1
221-2 早川庄八「「供給」をタテマツリモノとよむこと」コピー 1980年
976-2 破防法反対運動関係資料(『社会タイムス』等) 1952年
976-1 破防法関係資料(懇話会速記録、意見書等) 1952年
976-3 破防法関係官庁資料 1952年
859-1 『ハーバート・ノーマン全集』刊行の内容見本に寄せた推薦文原稿 1977年3月 5
882-1 ハーバード名誉博士号関係(1969~1970年) 1969~1970年
882-3 ハーバード名誉博士号関係 1973年
882-5 ハーバード・プリンストン名誉博士号関係 1973年
883-14-1 ハーバードでのアパートの賃借契約書1通 1961年8月15日
883-21-1 ハーバード大学の地図 不明
1056-15 ハーバード大学の試験問題
639-2 ハーバード大学政治学関係の学期末試験問題のプリント2種 1961年~1962年, 1961年11月9日
1147-2-2 ハーバード大学関係資料3点 1986年
864-1 ハーバード、アメリカン・アカデミー及び英国学士院関係 Harvard大総長Neil Rudenstine夫妻との会談(1993年3月28日)についての資料
965-17 埴谷雄高「均斉感をもった構築:丸山真男著『日本の思想』を読んで」 切り抜き 1961年12月1日
733-1 「塙作楽のこと」草稿 1994年5月8日 5
690-6 『破提宇子』から自筆抜粋
818-2-5 初瀬龍平「読書 『忠誠と反逆』」 コピー 1992年8月23日
449-6 発表との関係不明のメモ 1950年~1960年
822-3-4 服部五郎兵衛宛福沢諭吉書簡 史料抜粋・メモ 1980年代後半? 2
1062-10-1 服部巍洋「丸山真男著作目録(昭和39年以降)」(『国文学』第55号)抜刷 1988年12月
1217 服部巍洋「丸山真男著作目録(昭和39年以降)」 抜刷 1978年12月25日
202-1 「八月十五日を迎えるにあたっての訴え」アピール案 1965年
984-6 長谷川如是閑「民族主義の成立とその崩壊」(『知性』)切取 1949年4月
984-1 長谷川如是閑「封建制度と封建精神」(『評論』創刊号)切取  1946年2月
1051-9-2 長谷川如是閑文明批評選集(案)
984-2 長谷川如是閑「汎社会的文化への道」(『光』第4巻第2号)切取 1948年
984-7 長谷川如是閑「日本人の文化的性格」(『読売評論』第1巻第1号)切取 1949年10月
984-3 長谷川如是閑「戦争と文学者の責任」(『人間』第1巻第4号)切取  1946年4月
984-5 長谷川如是閑「世界の歴史と自分の歴史(承前)」(『玄想』第1巻第7号)切取 1947年10月
984-4 長谷川如是閑「世界の歴史と自分の歴史」(『玄想』第1巻第6号)切取 1947年9月
984-9 長谷川如是閑「主権国家と生活協同体(本論)」(『朝日評論』第5巻第5号)切取 1950年5月
984-8 長谷川如是閑「主権国家と生活協同体(前論)」(『朝日評論』第5巻第4号)切取 1950年4月
1059-3-1-1 長谷川如是閑関係 2
879-4-1-19 長谷川如是閑『ある心の自叙伝』に関するメモ 不明 4
182-4-8 橋本欣五郎の話にかかわるメモ 1940年代後半? 1
818-2-2 橋爪大三郎「わが国の誇るべき世界的大学者の孤独」 コピー 1992年9月1日
818-2-11 橋爪大三郎「忠誠と反逆 明治維新にみる日本的精神」 コピー 1992年8月23日
965-39 橋川文三「丸山真男批判の新展開:吉本隆明氏の論文を中心に」 切り抜き 1963年2月25日
737 橋川文三の柳田国男についての報告のノートらしいカード 民族学・文化人類学者の名を記したカード 3
709-1-2 「はじめに異端(ヘレジー)ありき(要約、結論)」 草稿 2
709-1-1 「はじめに異端ありき」 草稿 7
710-4-3 「はじめから好んで異端に陥るのでない。動機。→安きにつく」 史料抜粋 1