資料番号 |
タイトル |
作成年 |
画像枚数 |
1051-1-3 |
「正統と異端」執筆構想 1981年7月6日 |
1981年7月6日 |
|
1051-1-4 |
丸山の関係した会合・研究会関係資料 |
1977年2月 |
|
1051-1-5 |
『戦中と戦後の間』目次、みすず等 |
1975年 |
|
1051-3-2 |
日本学士院関係書類 |
|
|
1051-5-1 |
陸軍幼年学校軍歌集2種 陸軍士官学校軍歌集2種 |
|
|
1051-5-2 |
『時局防空必携』 |
1932年~1936年 |
|
1051-5-3 |
『警察予備隊員のしおり』 |
1941年 |
|
1051-6-1 |
「極秘」対支新政策ノ展開ト中支経済ノ進路 |
1943年 |
|
1051-6-2 |
タイプ印刷・第1次大戦中各国の民衆動員のスローガン集 |
|
|
1051-7 |
各種文献目録類 |
|
|
1051-9-1 |
『先駆』創刊趣旨 |
|
|
1051-9-2 |
長谷川如是閑文明批評選集(案) |
|
|
1051-10 |
学術論文翻訳コンテスト関係資料(英国大使館文化部主催) |
|
|
1051-11 |
資料断片 |
|
|
1052-1-2 |
「福沢諭吉と新渡戸稲造」シンポ関係資料 |
1984年6月30日 |
|
1052-1-4 |
"The Far Eastern Quarterly" Vol.XVI No.1掲載の『日本政治思想史研究』への英文書評抜刷 |
|
|
1052-1-8 |
Session of the Bureau of the World Council of Peace |
1955年3月11日 |
|
1052-1-9 |
「反動の概念」執筆時のメモか? |
|
3 |
1052-1-11 |
広津和郎より資金援助要請「松川事件最終審を前にして」(わら半紙に印刷) |
1958年9月28日 |
|
1052-2-5 |
大学院博士課程英語試験問題らしい紙片 |
|
1 |
1052-2-22 |
ケルゼン『神と国家』についてのメモ(『みすず』アンケート 1977年) |
1978年 |
|
1052-2-23 |
「経済学者と三浦梅園」 |
|
1 |
1052-2-24 |
政治学文献 |
|
2 |
1052-2-27 |
徳冨蘆花について |
|
2 |
1052-4-5 |
"Amias Newsletter 1991-1992" |
|
|
1052-4-17 |
第五福竜丸保存平和協会・「原爆被害者援護法」関係 |
1974年 |
|
1052-5-1 |
『マックス・ヴェーバーの会会報』第34, 35, 37号 |
1990年~1991年 |
|
1052-6-12 |
『福竜丸だより』第193号 |
1994年5月 |
|
1052-6-13 |
『平和文化』第89号(広島平和文化センター) |
1991年5月 |
|
1052-7-6 |
ズールカンプからの支払明細書 |
1989年5月3日 |
|
1052-7-7 |
St. James Pressより"The Writres Directory"の記載内容についての確認 |
1991年1月24日 |
|
1052-7-9 |
「声明 「湾岸戦争」に関し日本の果たすべき役割について」の呼びかけ(岩波書店『世界』編集部より) |
1990年2月8日 |
|
1052-7-10 |
『声なき声のたより』第81号・第82号 |
1991年 |
|
1052-7-14 |
Wells Fargo Bankより明細通知書 |
1991年9月 |
|
1052-7-18 |
ソ連クーデター後の状況への社説4種(早大新聞会より) |
1991年9月 |
|
1052-7-19 |
取材依頼のFAX(読売新聞広島総局より) |
1995年10月12日 |
|
1052-7-21 |
"Who's Who in the World"出版社より情報確認を依頼する書簡 |
1994年? |
|
1052-7-23 |
NHK「人物資料調査表」の訂正の問い合わせ |
|
|
1052-7-25 |
「リチャード・ストーリー記念日本文化講演開設趣意書」 |
1985年4月 |
|
1052-7-26 |
「天津経済月報(九月)」(朝鮮銀行天津支店・経済調査課) |
1941年10月 |
|
1052-7-27 |
1987/88 AMIAS Newsletter |
1987年11月 |
|
1052-8-5-1 |
古在由重先生追悼のつどい プログラム |
1990年 |
|
1052-8-12 |
『日本近代思想大系』(第15巻)重版時の訂正の問い合わせ |
1991年2月9日 |
|
1053-1 |
丸山著作の刊行プラン(岩波・松嶋秀三→丸山書簡含む) |
1988年9月12日 |
|
1053-2-1 |
保田與重郎関係資料コピー(附杉浦明平) |
|
|
1053-2-2 |
トマス・マン関係資料コピー |
|
|
1053-2-3 |
The American Academy of Arts and Sciences |
1988年1月 |
|
1053-4 |
出版企画・展示・集会関係資料 |
1959年7月1日 |
|
1053-5-1 |
日本政治学会1991年資料 |
1991年 |
|
1053-5-2 |
政治思想学会資料 |
1994年 |
|
1053-7 |
Matsumoto Reiji"Books in Japanese 忠誠と反逆―転形期日本の精神史的位相" コピー |
|
|
1053-8-2 |
竹治貞夫「柴野栗山原撰『雑字類編』の成立と刊刻について」他2編の切抜 いずれもどこから切抜いたか不明 |
|
|
1053-9-1-4 |
『昭和文学全集』への「歴史意識の「古層」」収録依頼 |
1986年9月22日 |
|
1053-9-2-1 |
座談会「現代革命論」(久野収ほか) |
1951年1月 |
|
1053-9-2-2 |
座談会「三木清を語る」(久野収ほか) |
1966年1月 |
|
1053-9-2-3 |
座談会「民主主義をめぐるイデオロギー対立と日本」(久野収ほか) |
1953年1月 |
|
1053-9-2-4 |
座談会「思想の冒険」(久野収ほか) |
1959年6月 |
|
1053-9-2-5 |
「我妻先生記念館パンフ」2点 |
|
|
1053-9-2-9 |
関屋綾子『私の履歴書』(日本YWCA、1970年8月) |
1970年 |
|
1054-2-1 |
『国会の国政調査権と司法権の独立』(参議院法務委員会) |
1949年5月 |
|
1054-3 |
『植田捷雄博士を偲ぶ』 |
1975年 |
|
1056-5-1 |
ペーパー5編(箱根会議に提出されたものか) |
1960年~1961年 |
|
1056-5-2 |
箱根会議における総括的発言メモ |
1960年 |
15 |
1056-9 |
平和問題談話会関係資料 |
|
|
1056-14 |
Bibliography on Max Weber |
1949年 |
|
1056-15 |
ハーバード大学の試験問題 |
|
|
1057-1-1 |
「南原先生関係」と記された人名表(五十音別) |
|
2 |
1057-1-2 |
『南原繁著作集』月報執筆者選定時のメモと執筆者名 |
|
|
1057-2-1 |
自筆メモ(他筆でOxbridgeの学者の名前etc.列挙) |
|
1 |
1057-2-2 |
「「である」ことと「する」こと」の抜刷 |
|
|
1057-2-3 |
「「である」ことと「する」こと」の抜刷 |
|
|
1057-2-4 |
「開国」英訳原稿(磯野富士子訳)途中まで |
1962年 |
|
1057-2-5 |
米国滞在時のチェックとホテルの請求書 |
1962年~1963年 |
|
1057-2-6 |
米国滞在時のチェックとホテルの請求書 |
1962年~1963年 |
|
1057-2-8 |
武田泰淳「まず身近から(日本の夫婦1)」 |
|
|
1057-2-9 |
Post Card2枚(oxford) |
|
|
1057-2-10 |
"Radio Times" 切抜 |
1963年2月28日 |
|
1057-2-11 |
各種資料雑纂 |
|
|
1057-2-12 |
各種資料雑纂 |
|
|
1057-2-13 |
各種資料雑纂 |
|
|
1057-2-14 |
各種資料雑纂 |
|
|
1057-15-15 |
N.N. Baker雑誌記事切抜 |
1990年4月 |
|
1057-16-1 |
The Royal Historical Societyからの案内 |
1987年3月 |
|
1057-16-2 |
英国(?)での日本史講師待遇等について英文タイプ資料 |
1959年以後 |
|
1057-16-6 |
Dore, Jansenらの座談記録 最終ページのみ |
|
|
1057-16-7 |
名刺(オームス・ヘルマン) |
|
|
1057-20-16 |
Guido Schneeberger "Nachlese zu Heidegger Dokumente zu seinem Leben und Denken" Bern 1962 |
1962年 |
|
1058-1-4-36 |
大枝望「『蒲団』試論」(『関係の生態』創刊号) |
1979年1月 |
|
1058-1-4-48 |
|
1985年~1987年 |
|
1058-1-4-59 |
子安宣邦「徂徠論」(『現代思想』1988年掲載4回分切抜) |
1988年 |
|
1059-1-1 |
封筒表に「「日本思想史の諸前提」(英語でしゃべった機会のノート断片)」と自書 メモ類 18穴ルーズリーフノート1枚 A4レポート用紙6枚(うち4枚は一連のもの) A4より横幅のある用紙4枚 |
|
13 |
1059-1-3-1 |
「軍隊内務書改正理由書」(『偕行社記事』附録) |
1909年 |
|
1059-3-1-1 |
長谷川如是閑関係 |
|
2 |
1059-9-1-1 |
箕面忠魂碑違憲訴訟関係資料 |
1983年 |
|
1059-10-1-2 |
アムネスティ日本支部からの連絡 |
1992年 |
|
1059-10-1-3 |
ラッセル国際法廷関係資料 ベトナム戦争犯罪裁判関係資料 |
1966年~1967年 |
|
1059-10-1-5 |
Wieland Wagner論(Spiegel)コピー |
1965年~1966年 |
|
1059-10-1-6 |
木鐸社図書目録 |
|
|
1059-10-3 |
「教職員に対する勤務評定資料」(昭和三十二年) 「小学校中学校道徳実施要綱」(昭和三十三年) |
1957年~1958年 |
|
1059-11-3-10 |
笠井昭文「現代における《市民社会》理論と主体性:丸山眞男とユルゲン・ハーバーマスの理論比較によって」 抜刷 |
1995年 |
|
1060-1-25 |
富田正文『信州福沢考』 |
1986年 |
|
1060-1-27 |
A・クレイグ『福沢諭吉の歴史意識と文明開化』 |
|
|
1060-2-12 |
『ソ連政府の対日覚書(1958年12月2日付)』(ソビエト社会主義共和国連邦大使館) |
1959年1月 |
|
1060-11 |
中島誠「実践的学習のススメ 「『文明論之概略』を読む」丸山真男著」 コピー |
1986年8月 |
|
1060-13-1 |
「丸山先生関連年表」 |
1991年4月14日 |
3 |
1060-14 |
塚田富治とLinda Hutscheon及びMark Posterの訳書の部分コピー |
|
|
1061-2-8 |
平井宜雄「法律学基礎論覚書」(『ジュリスト』掲載7回分) |
1988年~1989年 |
|
1061-2-56 |
神山四郎「丸山真男著『「文明論之概略」を読む』全三冊」(『塾』) |
1987年2月 |
|
1061-2-93 |
『朝日新聞』1996.1.1「本社定期世論調査」、『本』1995.9・10月 大沢真幸、『創文』1995.11月 吉原直樹、南敏雄「田中正造の天皇像」(下)など |
1994年~1996年 |
|
1061-5-8 |
『官報』昭和61年8月21日 著作権法 |
1986年8月21日 |
|
1061-5-9 |
東京大学政治学研究会 成沢光・西尾勝報告レジュメ |
|
|
1061-5-11 |
富田武「再びアカデミズムの門に立ちて――私にとって東大闘争とは何であったか」 |
1971年7月20日 |
|
1061-5-13 |
昭和三十六年度 東洋政治思想史クラス会雑誌 |
1965年10月 |
|
1061-6-3 |
東京大学アメリカ研究資料センター『高木八尺先生米寿記念会記録』 |
1977年11月25日 |
|
1061-6-17 |
『近代立法過程研究会収集文書』47, 48 |
1976年 |
|
1061-6-24 |
弁護人弁論要旨「被告人 安東…」 |
1964年12月1日 |
|
1061-6-28 |
戦後50年国会決議についての声明 |
1995年5月1日 |
|
1061-6-30 |
教科書訴訟支援関係資料 |
1990年~1994年 |
|
1062-3-1 |
『週刊朝日』の久野収についての記事 |
|
|
1062-3-2 |
丸山「まつりごとの構造―日本の政治生活の執拗低音」(原文抜刷一部及訳文)→米谷匡史(東大教養助手) |
|
|
1062-5 |
「丸山真男・対話篇」案(みすず書房の案、丸山は承知せず) |
1990年 |
|
1062-6-3 |
日本浪漫派関係論文コピー |
|
|
1062-7-2 |
『丸山真男集』編集用に集められた論文初出のコピー6点 |
1940年9月~1992年5月 |
|
1062-7-3 |
他者との出会い |
1976年2月10日 |
|
1062-7-4 |
弔電(『守本順一郎 思想史への道なかばに』) |
1979年10月 |
|
1062-7-5-1 |
倫・竜・信「最近の読書会の話題作を語る」 コピー |
1992年12月26日 |
|
1062-7-5-2 |
藤田田「『忠誠と反逆』(丸山眞男 筑摩)」 コピー |
1992年12月 |
|
1062-7-5-3 |
丹生谷貴志「「女たち」のいない帝国――丸山眞男『忠誠と反逆』」 コピー |
1993年2月 |
|
1062-7-5-4 |
猪口孝「思想の原理の問題として捉えた忠誠と反逆」 コピー |
1993年3月23日 |
|
1062-7-5-5 |
「「本との出会い」を作る」 コピー |
1993年4月 |
|
1062-7-5-6 |
吉田隆「丸山眞男著『忠誠と反逆』」 コピー |
|
|
1062-7-6-1 |
岩崎允胤「第六章 歴史意識の「古層」あるいは「執拗低音」――丸山眞男氏の諸説について」 |
1989年11月25日 |
|
1062-7-6-2 |
社説「共和党は「変動」に勝てるか/自分の名作を発見しよう」 コピー |
1992年10月27日 |
|
1062-7-6-3 |
養老孟司「日本政治思想史研究」 コピー |
1993年5月 |
|
1062-7-6-4 |
鷲田小彌太「丸山眞男 市民意識の未成熟と錯誤を指摘。」 コピー |
1995年9月 |
|
1062-7-6-5 |
菅孝行「丸山眞男著『現代政治の思想と行動』」 コピー |
|
|
1062-7-7-1 |
「見学部」記事 コピー |
1943年9月15日 |
|
1062-7-7-2 |
「「追放・納得行かず」 丸山教授執筆を保留」・「法学部初の合同集会 教授学生職員 パージに全員反対」 コピー |
1950年9月21日 / 10月19日 |
|
1062-7-7-3 |
杉浦明平「未来の会」 コピー |
1989年7月 |
|
1062-7-7-4 |
玉井乾介「狸吉と象さんのお話」 コピー |
1990年1月 |
|
1062-7-7-5 |
永山正昭「という人とのこと(第二回)」 コピー |
1990年5月 |
|
1062-7-7-6 |
永山正昭「という人とのこと(第四回)・(第五回)」 コピー |
1990年9月 / 11月 |
|
1062-7-7-7 |
千葉浩志「話題」 コピー |
1990年12月6日 |
|
1062-7-7-8 |
平石直昭「丸山眞男」 コピー |
1990年12月10日 |
|
1062-7-7-9 |
佐藤国雄「自主性から序列主義へ 全国一斉のテスト導入」 コピー |
1990年12月22日 |
|
1062-7-7-10 |
永山正昭「という人とのこと(第七回)」 コピー |
1991年3月 |
|
1062-7-7-11 |
天野恵一「「現実主義」批判と反戦の論理――戸坂潤(戦中)と丸山眞男(戦後)の〈現代性〉」 コピー |
1991年10月31日 |
|
1062-7-7-12 |
大江健三郎「死んだ人々には、慨く術もない以上」 コピー |
1992年2月 |
|
1062-7-7-13 |
久野収「終始、市民に生きる」、安東仁兵衛「運動に生きる」、西谷能雄「志に生きる」 コピー |
1992年4月20日 |
|
1062-7-7-14 |
堀川哲「ブックハンティング '92」 コピー |
1992年7月 |
|
1062-7-7-15 |
田口富久治・神谷浩司「法学部 田口研究室」 コピー |
1992年12月15日 |
|
1062-7-7-16 |
加藤尚武「日本はゾンビか――K・V・ウォルフレンと丸山眞男」 コピー |
1993年5月 |
|
1062-7-7-17 |
養老孟司「同世代的考察」 コピー |
1993年 |
|
1062-7-7-18 |
天野恵一「可能性としての戦後――「省略された戦争責任論」の思想史」 コピー |
1994年10月 |
|
1062-7-7-19 |
池田五律「丸山眞男の思想と行動――「平和問題談話会」を軸に」 コピー |
1994年10月 |
|
1062-7-7-20 |
「写真で見る 安藤昌益研究と出版の歴史」 コピー |
1995年10月1日 |
|
1062-7-7-21 |
堀川哲「ブックハンティング '93」 コピー |
1993年3月 |
|
1062-7-7-22 |
五十嵐暁郎「丸山眞男 「戦後民主主義の『虚妄』に賭ける」立場」 コピー |
1995年5月20日 |
|
1062-7-7-23 |
冨田宏治「「丸山眞男論」の今日的意義」 コピー |
1995年6月 |
|
1062-7-7-24 |
佐高信・佐野衛・岡田憲明「『丸山眞男集』 待たれる刊行――丸山ファン かく語りき」 コピー |
1995年8月10日 |
|
1062-7-7-25 |
松原隆一郎「丸山眞男」 コピー |
1995年9月 |
|
1062-7-7-26 |
佐伯啓思「丸山眞男と戦争責任」 コピー |
1995年9月 |
|
1062-7-7-27 |
呉智英・高澤秀次「反権力の歴史は成り立つのか」 コピー |
1995年9月 |
|
1062-7-7-28 |
内田健三「深く長い教育とのかかわり」 コピー |
1995年10月9日 |
|
1062-7-7-29 |
坂野潤治「「伝統」としての「日本近代」――リベラリズムの系譜」 コピー |
1995年10月 |
|
1062-7-7-30 |
特集「丸山眞男と戦後思想」 コピー |
1995年11月4日 |
|
1062-7-7-31 |
特集「福沢諭吉を丸山眞男に学ぶ」(1~4) コピー |
1995年12月20日 |
|
1062-7-7-32 |
岩見隆夫「丸山眞男と三木の「交流」」 コピー |
1996年2月27日 |
|
1062-7-7-33 |
特集「福沢諭吉を丸山眞男に学ぶ」(5~8) コピー |
1996年3月20日 |
|
1062-7-7-34 |
コラム「素粒子」 コピー |
1996年4月23日 |
|
1062-7-7-35 |
都築勉「「超国家主義」から「一国民主主義」まで」・井出孫六「ねじ釘の如く――柳瀬正夢の生涯」 コピー |
1996年5月 |
|
1062-7-8-1 |
桜井哲夫「知識人論の現在」 コピー |
1993年 |
|
1062-7-8-2 |
アネッテ・シャート=ザイフェルト「東西文化の媒介者としての明治の知識人――福沢諭吉と中村敬宇」 コピー |
|
|
1062-7-9 |
呉暁林「論丸山真男的民主主義思想」(『日本問題』中文誌) |
1988年6月 |
|
1062-7-10 |
入試練習問題「政治学における国家の概念」数研出版株式会社『新選現代文完成問題25選』 |
1986年8月5日 |
|
1062-7-11 |
「「都留証言」の中心人物 ノーマン大使の自殺」『毎日新聞』 |
1957年4月5日 |
|
1062-10-1 |
服部巍洋「丸山真男著作目録(昭和39年以降)」(『国文学』第55号)抜刷 |
1988年12月 |
|
1062-10-4 |
「東南海地震・殉難学徒の碑 「未来」像 序幕のつどい」(1989年12月10日) |
|
|
1062-15 |
「音楽から文化・社会の展望へ」(『北沢方邦『知と宇宙の波動』の出版を祝う会』) |
1989年12月15日 |
|
1062-17-2 |
川口重雄氏よりの資料 |
|
|
1062-18-2 |
萩原宣之より Three Universities' International Symposium |
1986年 |
|
1063-1 |
「昭和天皇および天皇制論議、朝日ジャーナル 1988.12-1989.2」 K. Sontheimerのobituary of C. Schmitt "Die Zeit" 「ゴルバチョフ大統領記者会見詳報」『朝日』など |
1988年12月~1989年2月, 1985年4月, 1976年12月7日, 1990年3月16日, 1923年? |
|
1063-2 |
『朝日ジャーナル』東大法学部一年延長案をめぐって、一年生早野透の投書他 『中国新聞』「返還被爆資料展」記事など |
1966年12月11日, 1973年6月23日 |
|
1063-3 |
「時事スクラップ」と自書されたファイル4冊 「中曽根首相知的水準発言」をめぐるファイル アーレント「実存哲学とは何か」(『みすず』1989.11.12)その他 |
|
|
1063-4 |
図書・雑誌断片(『国会議員正伝』表紙 『解放(明治文化の研究)』表紙 高橋義雄編福沢関係書奥付) |
|
|
1063-5 |
岩手県東磐井郡東山町における講演会「日本思想史上の諸問題(又は思想史以前―「うち」伝統主義と「よそ」普遍主義」の封筒 |
|
|
1064-2-2 |
野口武彦「江戸陽明学と『孟子』(下)」「湯武放伐のアポリア」「われ聖賢におもねらず」「王道楽土の行方」 |
1981年~1983年 |
|
1064-3-1 |
Masao Maruyama "The Problem of Loyalty and Rebellion in the Intellectual History of Modern Japan" "The Japan Annual of Law and Politics" Vol.9 |
1961年 |
|
1064-4-1 |
志賀重昂英文論文コピー |
1886年 |
|
1064-4-2 |
D.Hume文献目録 |
|
|
1064-5 |
(北大)『政治研究会会報』第4号 「北大セミナー「日本政治意識の古層」要旨(大学院生のため)」 |
1983年3月1日 |
|
1064-6 |
日本共産党の当面の要求(新綱領) やさしい日本社会党の歴史と解説(社会党再建全国連絡会) 森脇メモ 砂川事件について その他 |
1951年8月, 1954年, 1956年10月 |
|
1064-9-1 |
小林勇宛野呂栄太郎書簡写し15通 |
|
|
1064-9-2 |
ポポロ事件に関する「学生宣言」 |
|
|
1064-9-3 |
吉野源三郎に関する軍法会議判決文写し |
|
|
1064-9-4 |
最終弁論(安東仁兵衛)1960年 ハガチー事件 |
|
|
1065-4-2 |
労働・市民運動関係パンフレット4点 |
1947年~1962年 |
|
1065-6-1 |
二村一夫「足尾労働運動の主体的条件―「原子化された労働者」説批判(1)」(『研究資料月報』318号) |
1985年5月 |
|
1065-6-2 |
『武蔵野評論』第7, 11号 |
1952年~1953年 |
|
1066-1-5 |
『魯迅友の会会報』第59~61号 |
1974年~1975年 |
|