資料番号 |
タイトル |
作成年 |
画像枚数 |
0-1 |
丸山眞男『備忘録 丸山一等兵』 |
1945年4月9日~5月22日 |
68 |
0-2 |
「船舶被害状況調査」第四年第十号ノ一~四 「敵潜攻撃戦果旬報」 第五停泊場司令部文書 「船舶被害並ニ敵船舶撃破統計(旬報)」作船第四年第10旬 |
1941年9月20日~1945年3月21日 |
66 |
2 |
「昭和三六年以降雑記帳」(春曙帖) |
1961年~ |
|
3-1 |
丸山眞男『明治政府の秩禄処分とその影響』 |
1935年 |
55 |
3-2 |
「明治政府の秩禄処分とその影響」下書き原稿 |
1935年 |
16 |
4 |
丸山眞男『折たく柴の記』 |
1943年~1948年 |
23 |
6 |
丸山眞男『特別講義』受講ノート |
1934年? |
|
7 |
丸山真男「福沢諭吉の儒教批判」(『東京帝国大学学術大観 法学部・経済学部』)抜刷3部 |
1942年 |
|
9 |
丸山眞男『論理学(須藤教授講述) 附Kritik der praktischen Vernunft』受講ノート |
1933年 |
23 |
10 |
丸山眞男『哲学(出隆講師講述)』受講ノート |
1933年 |
|
12 |
丸山眞男『Logik(須藤教授講述)』受講ノート |
1933年 |
66 |
13 |
丸山眞男『WELTGESCHICHTE NU II(斎藤教授講述)』受講ノート |
1933年 |
71 |
14 |
丸山眞男『西洋歴史 第三巻(斎藤講師講述)』受講ノート |
1933年 |
47 |
15-1 |
ノート(日本政治学会関係、政治学研究会関係) |
1960年 |
|
15-2 |
ノート(日本政治学会関係、政治学研究会関係) |
1965年 |
5 |
16-1 |
Reference on Japanology and Oriental Studies [since Meiji Era](ノート) |
1940年~1950年代 |
22 |
17 |
神川彦松『東京帝国大学法学部講義 外交史 (第五分冊)』 |
1936年 |
|
18 |
丸山眞男『外交史(神川彦松教授)』受講ノート |
1935年 |
|
19 |
丸山眞男『外交史Ⅱ(神川彦松教授)(付「政治学」)』受講ノート |
1935年 |
|
20-1 |
丸山眞男『国法学(野村教授)』受講ノート |
1935年~1936年 |
21 |
20-2 |
「現状打破と現状維持」 |
1936年末 |
7 |
21 |
丸山眞男『統計学(有沢助教授)』受講ノート |
1935年 |
|
22 |
丸山眞男『Psychologie I(須藤教授講述)』受講ノート |
1932年 |
52 |
23 |
Pidder Lüng "Die geistige Struktur des Nationalsozialismus in Deutschland" |
1932年 |
|
24 |
丸山眞男『民法Ⅰ(末弘教授)』受講ノート |
1934年 |
50 |
25 |
丸山眞男『民法Ⅳ(末弘厳太郎教授)』受講ノート |
1934年 |
52 |
26 |
丸山眞男『民法Ⅴ(末弘厳太郎教授)』受講ノート |
1934年? |
49 |
27 |
丸山眞男『民法Ⅵ(末弘教授)』受講ノート |
1934年? |
34 |
28 |
(第一高等学校)『校友会雑誌』第351号 |
1935年 |
|
29 |
無題ノート(英国滞在中・帰国後の研究会メモ) |
1962年~1965年 |
|
30 |
丸山眞男『哲学概論(マックス・アペル博士)』受講ノート |
一高在学中 |
|
31-1 |
「東大政治学研究会」(恐らく帰国後の研究会メモ) |
?年~1966年 |
|
32 |
政治学関係抜粋 H.D. Lasswell, Power and Personality, 1948. |
1948年~1950年の間 |
|
33 |
政治学関係抜粋 H.D. Lasswell, Power and Personality, 1948. Part II. |
1948年~1950年の間 |
|
34 |
丸山眞男『南原教授 政治学史Ⅰ 古代及中世』受講ノート |
1936年 |
|
35 |
丸山眞男『南原教授 政治学史Ⅱ 近世1』受講ノート |
1936年 |
|
36 |
丸山眞男『南原教授 政治学史Ⅲ 近世篇2』受講ノート |
1936年 |
|
37-1 |
Karl Mannheim, Ideology and Utopia & Das konservative Denken I |
1952年頃 |
25 |
38 |
K. Mannheim, Das konservative Denken II, E. Lederer, The States of the Masses, 附Lord Russell, The Scourge of Swastika |
1952年頃~1957年 |
21 |
39 |
H. Heller, Staatslehre [herausgegeben von Gerhart Niemeyer, 1934] Bd. 1 |
1936年頃? |
34 |
40 |
H. Heller, Staatslehre Bd. II |
1936年頃? |
22 |
41 |
ヘーゲル研究[歴史哲学の部1] |
1947年? |
34 |
42 |
ヘーゲル研究[歴史哲学の部Ⅱ](Max Weber, Typen der Herrschaft, Kap.III. を含む) |
1948年? |
36 |
43 |
ヘーゲル研究[歴史哲学の部Ⅲ] |
1949年? |
25 |
44 |
政治学関係抜粋 Norman Angel etc., America and the New World, Hayek, The Road to Serfdom, Cassirer, The Myth of the State |
1940年代後半? |
29 |
45 |
政治学関係抜粋 Lecky, Mannheim, R.I. Aaron, Q. Wright, H.J. Morgenthau |
1940年代後半? |
34 |
46-1 |
丸山眞男『田辺教授 経済学Ⅰ』受講ノート |
1935年 |
|
46-2 |
丸山眞男『田辺教授 経済学Ⅱ』受講ノート |
1935年 |
|
46-3 |
丸山眞男『田辺教授 経済学Ⅲ』受講ノート |
1935年 |
|
47 |
丸山眞男『末弘厳太郎教授 身分法』受講ノート |
1936年 |
49 |
48-1-1 |
庶民大学三島教室の趣旨説明・申込み用紙 |
1945年12月~1946年2月頃 |
3 |
48-1-2-1 |
「明治の精神」 配布資料 |
1945年12月 |
2 |
48-1-2-2 |
川島武宜「日本における女性の社会的地位」 配布資料 |
1945年12月 |
1 |
48-1-3 |
解説を要する憲法条文 |
1945年~1946年頃 |
1 |
48-2 |
『庶民大学通信』第1巻第5号(7・8月合併号) |
1946年8月3日 |
4 |
48-3 |
「民主化の推進役に 各地に"政治学校" 昂まる青年層の意欲」 『朝日新聞』記事コピー |
1946年2月22日 |
|
48-4-1 |
庶民大学三島教室の趣旨説明・申込み用紙 コピー |
1945年12月~1946年2月頃 |
|
48-4-2 |
「明治の精神」 配布資料コピー |
1945年12月 |
2 |
48-4-3 |
川島武宜「日本における女性の社会的地位」 配布資料コピー |
1945年12月 |
|
48-4-4 |
中村哲「生活上ノ「デモクラシー」」 配布資料コピー |
1946年2月5日~2月27日 |
|
48-4-5 |
「庶民大学三島教室講座等一覧」 |
|
1 |
48-5 |
『庶民大学通信』第1巻第2号(3月号)、第1巻第3号(4月・5月合併号) コピー |
1946年2月25日、4月30日 |
|
48-6 |
久田邦明「敗戦直後の教育文化運動――庶民大学三島教室を中心として――」 コピー |
1981年10月 |
|
48-8 |
『庶民大学通信』第1巻第1号(創刊号)、第1巻第2号 |
1946年1月25日、2月25日 |
8 |
49-1 |
丸山眞男・村本周三『委員会・総代会記録』ノート |
1932年 |
|
49-2 |
丸山眞男・村本周三『委員会・総代会記録』ノート |
1932年 |
|
50 |
「昭和七年第一期寄宿寮委員氏名」リスト 及び詳細な活動記録 |
1932年 |
|
51-1 |
丸山眞男『支那上代哲学史』受講ノート |
1937年~1939年 |
13 |
51-2 |
丸山眞男『東洋政治思想史』受講ノート |
1937年~1939年 |
29 |
52 |
丸山眞男『蠟山政道教授 政治学』受講ノート |
1935年 |
|
53 |
丸山眞男『岡助教授 政治史Ⅰ』受講ノート |
1934年 |
|
54 |
漱石抜萃(ノート) |
戦争直後? |
12 |
55 |
江川英文『国際私法講義要目(1)』 |
東大在学中 |
|
56 |
杉村章三郎『行政法講義要綱Ⅱ』 |
東大在学中 |
|
57 |
杉村章三郎『行政法講義要綱Ⅲ』 |
東大在学中 |
|
58 |
杉村章三郎『行政法講義要綱Ⅳ』 |
東大在学中 |
|
59 |
丸山眞男『杉村(助)教授 行政法 第一部Ⅰ』受講ノート |
東大在学中 |
|
60 |
無題 雑記帳(グレイルーズリーフ)ファシズム研究会 |
1956年2月~1957年4月頃 |
67 |
61-1 |
丸山眞男『田中耕太郎教授 商法』受講ノート |
1935年 |
|
61-2 |
田中耕太郎教授商法ノート末尾のメモ(社会科学関係) |
1935年 |
4 |
62 |
Aus Max Weber Wirtschaft und Gesellschaft 1 über politischer Verband. |
1940年代後半? |
39 |
63 |
思想史関係抜粋 A.D. Lindsay; Religion Science and Society in the Modern World. |
不明 |
28 |
64 |
丸山眞男『宮沢教授 憲法』受講ノート |
1934年 |
|
65 |
丸山眞男『大内兵衛教授 財政学・地方財政Ⅰ』受講ノート |
1936年 |
|
66 |
丸山眞男『大内兵衛教授 財政学Ⅱ・地方財政』受講ノート |
1936年 |
|
67 |
「西洋政治の遺産」(William Y. Elliott and Neil A. McDonald, Western Political Hheritage, 1949. の訳) |
|
|
68 |
タイプ印刷 "The Social Psychology of the World Religions" by M. Weber 4分冊への書込 |
不明 |
|
69 |
References on the Political Sciences(ノート) |
1940年代後半~1950年代半ば |
32 |
70 |
『ラヂオ-テキスト 秋期仏蘭西語講座』 |
1934年 |
|
71 |
独語単語帳 |
|
|
72 |
Rockefeller分科会(ノート) |
1963年~1964年頃 |
37 |
73 |
Rocke.分科会(ノート) |
1964年? |
|
74 |
Linebarger, Government in Republican China, Malinowski, Freedom and Civilization |
1940年代後半? |
11 |
75 |
Hegel, Die Orientalische Welt, O. Lattimore, The Situation in Asia(ノート) |
1940年代後半? |
18 |
77 |
無題ノート(コクヨ・スパイラルノート) |
1964年~1966年 |
|
78 |
Bibliography of the History of Political and Social Thought(ノート) |
1950年代前半(1点を除き) |
11 |
79 |
「日本近代政治の特質:戦争直後の原稿断片」(自筆)(紙背に第一論文他の草稿の一部) |
1940年代後半? |
84 |
80 |
「昭和十八年度最終講義(昭19.1)における学生を送る言葉」 |
1944年 |
6 |
81 |
「政治嫌悪・無関心と独裁政治」(丸山の整理表題「昭22年(?)大学新聞原稿 政治と文化」) |
1948年 |
10 |
82 |
「時論 戦争直後の原稿断片」(自筆タイトル)(紙背に「高橋勇治「孫文」」の草稿の一部他) |
1940年代後半? |
71 |
83 |
「東大公開講座 近代化の問題(フラグメント)」 |
1960年 |
35 |
84 |
研究補助交付のための総合研究概要「日本政治思想における伝統と近代」 |
1966年 |
12 |
85 |
ウェーバー生誕一〇〇年記念シンポジウム報告原稿 一九六四・十二・五(六) 於東大 |
1964年 |
37 |
87-1-1 |
戦後の教育改革と大学生の変化に関する草稿断片 |
1966年~1967年? |
6 |
87-1-2 |
戦後の教育改革と大学生の変化に関するメモ |
1966年~1967年? |
2 |
87-1-3 |
刊行物の企画に関するメモ |
1966年~1967年? |
1 |
87-1-4 |
「知的会話」に関するメモ |
1966年~1967年? |
1 |
87-2 |
戦後の大学に関する統計メモ |
1966年~1967年? |
6 |
87-3-1 |
戦後の日本の大学数等に関する草稿 |
1966年~1967年? |
1 |
87-3-2 |
「註」と題された草稿 |
1966年~1967年? |
2 |
87-3-3 |
西洋像・欧米像の維新以来の変化に関するメモ |
1966年~1967年? |
1 |
87-4 |
日本の知識人に関するメモ |
1966年~1967年? |
4 |
87-5 |
日本の知識人に関する論文リスト他メモ |
1966年~1967年? |
3 |
87-6 |
『日本教育年鑑』等の学生数等に関する部分のコピー |
1966年~1967年? |
|
88-1 |
政治過程・中間層・大衆社会等に関するメモ |
不明 |
9 |
88-2-1 |
政治的なるものに関する思索メモ・文献目録 |
1950年代? |
6 |
88-2-2 |
政治的なるものに関する抜書 |
不明 |
|
88-2-3 |
政治的なるものに関する思索メモ |
1940年代後半~1950年代? |
|
88-2-4 |
政治的なるものに関する思索メモ |
1940年代後半? |
1 |
88-2-5 |
政治的なるものに関する思索メモ |
不明 |
1 |
88-2-6 |
政治的なるものに関する思索メモ |
1940年代後半? |
1 |
88-2-7 |
政治的なるものに関する思索メモ |
1940年代後半? |
1 |
88-2-8 |
政治的なるものに関する思索メモ |
1940年代後半? |
1 |
88-2-9 |
政治的なるものに関する抜書 |
1940年代後半? |
1 |
88-2-10 |
政治的なるものに関する思索メモ |
不明 |
1 |
88-2-11 |
「コミュニケーションの発達」と題するメモ |
不明 |
1 |
88-2-12 |
政治的なるものに関する思索メモ |
不明 |
4 |
88-2-13 |
政治的なるものに関する思索メモ |
不明 |
2 |
88-2-14 |
政治的なるものに関する思索メモ |
不明 |
1 |
88-2-15 |
「Pol. Leadershipが二十世紀の中心課題になった原因」と題するメモ |
1950年代? |
2 |
88-2-16 |
保守主義に関するメモ |
不明 |
1 |
89-1 |
「「スターリン批判」の批判」関連抜書・メモ |
1956年? |
36 |
89-2 |
「「スターリン批判」の批判」草稿断片・関連メモ |
1956年? |
17 |
89-3 |
「「スターリン批判」における政治の論理」・「現代政治の思想と行動第二部 追記」関連メモ |
1957年? |
15 |
89-4 |
「「スターリン批判」における政治の論理」・「現代政治の思想と行動第二部 追記」草稿断片・関連メモ |
1957年? |
8 |
89-5 |
ハンガリー事件に関するメモ |
1956年~1957年? |
4 |
89-6 |
ハンガリー事件に関するメモ |
1956年~1957年? |
7 |
89-7 |
ハンガリー事件に関するメモ |
1956年~1957年? |
6 |
90 |
講演「現代文明と政治の動向」原稿 |
1953年 |
60 |
91 |
「1950年代の平和問題――平和問題談話会を中心として――」 |
1977年 |
11 |
92-1 |
「西田長寿著『大島貞益』」 |
1944年~1945年 |
28 |
92-2 |
「近世儒教の発展における徂徠学の特質並にその国学との関連」草稿断片 |
1939年~1940年 |
27 |
93 |
講演「日本思想史における象山」速記稿断片 |
1964年 |
34 |
94 |
アダム・スミス研究会報告(自筆)(中身は「近代化における「個体化」の諸パターン」)1部 |
1965年 |
|
95 |
「思想史の方法・英訳抜刷」(自筆タイトル)1部 |
1966年 |
|
96 |
同人結成の頃のこぼれ話(ゲラ) 「思想の科学」インタビュー 1992.3(自筆) |
1992年 |
|
97-1 |
「リテレール 私の中学時代と文学 第一稿(含、削除O・ヘンリー)1993.8.10」 |
1993年8月10日 |
16 |
97-2 |
「リテレール「私の中学時代と文学」資料断片及び破棄原稿 1993.8.10」 |
1993年8月10日 |
35 |
98 |
白崎秀雄 鈍翁「益田孝」についてのノート(自筆) |
1981年 |
|
99-1 |
「飯塚浩二著作集第五巻 解説」草稿 |
1976年 |
30 |
99-2 |
『飯塚浩二著作集』内容見本 |
1974年 |
|
100 |
「「子午線の祀り」を語る」関連メモ |
1978年, 1989年5月 |
10 |
101-1 |
「日本の近代化と土着」速記要約 |
1968年 |
15 |
101-2 |
「日本の近代化と土着」追記草稿 |
1972年 |
3 |
101-3-1 |
「日本の近代化と土着」追記原稿 |
1972年 |
4 |
101-3-2 |
「日本の近代化と土着」コピー |
1968年5月 |
|
101-4 |
『著者に聞く』刊行関連文書 |
1971年12月6日 |
|
102-1 |
「日本の近代化と土着」 談話速記① |
1968年 |
|
102-2 |
「日本の近代化と土着」 談話速記② |
1968年 |
|
102-3 |
「日本の近代化と土着」 談話速記③ |
1968年 |
|
102-4 |
「日本の近代化と土着」 談話速記④ |
1968年 |
|
103-1 |
二・二六関係(戦時下含む)史料(他筆タイトル) |
1940年代後半? |
|
103-2 |
新井勲より書簡 |
|
|
104 |
オルロフ 音楽と階級闘争 抜萃 「マルクス主義の旗の下に」(自筆) |
1940年代後半? |
20 |
107-1 |
政治学研究会第3回共同研究「合意の支配」報告の要点 |
1953年5月30日 |
|
107-2 |
「政治嫌悪・無関心と独裁政治」 |
1948年 |
9 |
107-3 |
幕末期の年表 |
1940年代後半? |
3 |
107-4 |
『老子』よりの抜書 |
1940年代後半? |
1 |
107-5 |
戦争直後の草稿断片 「近世儒教の発展における徂徠学の特質並にその国学との関連」草稿断片 |
助手時代, 1940年代後半? |
14 |
107-6 |
立憲民政党政綱抜書 立憲政友会綱領抜書 「近世儒教の発展における徂徠学の特質並にその国学との関連」草稿断片 |
助手時代, 1940年代後半? |
8 |
107-7 |
「日本人の政治意識」草稿断片 |
1948年 |
15 |
107-8 |
ファシズム・反ファシズム関係メモ |
1940年代後半? |
3 |
107-9 |
ナチス綱領に関係するメモ 「麻生義輝「近世日本哲学史」を読む」原稿断片 |
1942年, 1940年代後半? |
4 |
107-10 |
日本人のモラルに関するメモ |
不明 |
2 |
107-11 |
「現実」に関する草稿断片 |
不明 |
7 |
107-12 |
日本軍の体質に関するメモ |
不明 |
3 |
107-13 |
政治学関係メモ |
1940年代後半? |
3 |
107-14 |
「ファシズムの歴史的分析」関係メモ・草稿断片 |
1949年 |
11 |
107-15 |
政治学関係メモ |
1940年代後半? |
3 |
107-16 |
政治学関係草稿断片・メモ |
1940年代後半? |
8 |
107-17 |
日本社会の特質に関する草稿断片 |
1940年代後半? |
10 |
107-18 |
日本人の精神的奴隷性に関する草稿断片 |
1940年代後半? |
3 |
107-19 |
日本人のメンタリティーに関する草稿断片・メモ |
1940年代後半~1950年代前半? |
7 |
107-20 |
ファシズム・反ファシズム関係メモ |
不明 |
4 |
107-21 |
家族主義的権威関係に関するメモ |
不明 |
1 |
107-22 |
政治学関係メモ |
不明 |
2 |
107-23 |
1956年の那覇市長選前後の状況に関するメモ |
1957年? |
9 |
107-24 |
革命に関するメモ 討論「日本における政治学の過去と将来」原稿断片 |
不明 |
|
107-25 |
ラスキ『現代革命の考察』抜書、メモ |
不明 |
1 |
107-26 |
1956年の那覇市長選に関する草稿断片、メモ |
1957年? |
16 |
107-27 |
高桑純夫「片隅の自由は敗北に連なる」(『人間』1950年12月)読書メモ |
1950年代? |
2 |
107-28 |
「『現代政治の思想と行動』第二部追記」草稿断片 |
1956年~1957年? |
4 |
107-29 |
弔辞?の草稿 |
不明 |
1 |
107-30 |
学生運動に関する草稿断片 |
1940年代後半~1950年代前半? |
1 |
107-31 |
愛国心に関するメモ |
1950年代? |
1 |
107-32 |
ソ連に関するメモ |
不明 |
1 |
107-33 |
『現代政治の思想と行動』第三部六「政治権力の諸問題」原稿断片 |
1950年代 |
3 |
107-34 |
座談「現代社会における大衆」切抜および関連メモ |
不明 |
2 |
107-35 |
座談「唯物史観と主体性」抜書および関連メモ |
不明 |
|
107-36 |
「政治権力の諸問題」草稿断片 政治の私化に関するメモ |
不明 |
2 |